東京都立紅葉川高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都高等学校 > 東京都立紅葉川高等学校の意味・解説 

東京都立紅葉川高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 17:21 UTC 版)

東京都立紅葉川高等学校
北緯35度39分9.9秒 東経139度51分31.7秒 / 北緯35.652750度 東経139.858806度 / 35.652750; 139.858806座標: 北緯35度39分9.9秒 東経139度51分31.7秒 / 北緯35.652750度 東経139.858806度 / 35.652750; 139.858806
過去の名称 東京市日本橋区楓川専修女学校
東京市日本橋家政女学校
東京市立日本橋高等家政女学校
東京都立日本橋高等家政女学校
東京都立紅葉川高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  東京
設立年月日 1908年4月20日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科(6学級)
学期 3学期制
学校コード D113299906152
高校コード 13272B
所在地 134-8573
東京都江戸川区臨海町2-1-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立紅葉川高等学校(とうきょうとりつ もみじがわこうとうがっこう)は、東京都江戸川区臨海町二丁目に所在する都立高等学校。通称、紅高(もみこう)と呼ばれる。

概要

もともとは中央区日本橋兜町にあったが、1986年に現在地に移転した(中央区でも紅葉川高等学校中央校舎として1994年3月まで存続していた)。

沿革

  • 1908年4月20日 - 東京市日本橋区坂本町の楓河岸近くに楓川専修女学校創立。日本橋に紅葉女子高等小学校校舎落成にともない、同校内に併設。
  • 1911年3月16日 - 実業学校令により、東京市日本橋家政女学校と改称
  • 1920年3月30日 - 東京市立日本橋高等家政女学校と改称。修業年限を4年に延長
  • 1943年7月1日 - 都政実施により、東京都立日本橋高等家政女学校と改称
  • 1946年4月1日 - 東京都立紅葉川高等女学校と改称
  • 1947年4月1日 - 東京都立紅葉川高等学校と改称
  • 1948年4月1日 - 定時制課程を併設
  • 1986年
    • 1月19日 - 東京都立紅葉川高等学校墨田校舎が設置
    • 12月25日 - 東京都立紅葉川高等学校墨田校舎が東京都立紅葉川高等学校と改称し、江戸川区臨海町2丁目1番1号に移転(本校舎が中央区から江戸川区に移り、それまでの本校舎は中央校舎となるが、1994年に閉鎖解体、跡地は中央警察署となった。)
  • 1994年4月1日 - 江戸川本校舎に統合
  • 2005年3月1日 - 都立高校重点支援校となる。
  • 2008年4月20日 - 開校80周年。
  • 2010年4月7日 - 平成22年度生が増学級(7学級)となる。
  • 2011年4月7日 - 平成23年度生が減学級(6学級)となる。
  • 2013年4月9日 - 新1年生(平成25年度生)から土曜隔週授業開始。

平成25年度より学級数は19学級となる。(7、6、6学級)となる。

部活動

元々部活動がさかんな学校で、運動部も近年都大会の出場が増えている。 2010年度は野球部が全国高等学校野球選手権大会東東京大会で初めてベスト8へ進出した。(過去はベスト16が最高)

運動部

文化部

生徒会

1年ごと(9月)に改選。

  • 生徒会執行部(会長1名、副会長2名、会計2名、書記2名)
  • HR(ホームルーム)委員会
  • 体育祭実行委員会
  • 文化祭実行委員会
  • 合唱祭実行委員会
  • 放送委員会
  • 広報委員会
  • 風紀委員会
  • 保健委員会
  • 美化委員会
  • 図書委員会

学校行事

  • 入学式、新入生歓迎会、遠足(4月)
  • 体育祭(5月)
  • 文化祭(紅葉祭)(9月)
  • ふれあいフェスティバル(11月)
  • ロードレース(マラソン大会)(2月)
  • 合唱祭(2月)
  • 卒業式(3月)
  • かつては、英国タビストックカレッジとの交換留学が行われていたが、2010年度より中止された。

地域との関わり

  • 以前は地域の小・中学生を本校に呼んで、本校生徒とスポーツ・文化交流する「ふれあいフェスティバル」が毎年開催されていた。

交通

出典 : [1]

  • 電車
最寄り駅 徒歩所要時間
東京メトロ東西線西葛西駅 19分
JR京葉線葛西臨海公園駅
  • バス
乗車停留所 系統 下車停留所 運行事業者
葛西臨海公園駅 西葛26 「紅葉川高校前」 都営
西葛西駅 西葛27
東新小岩四丁目 新小29-2
船堀駅 西葛26 「臨海町二丁目団地」
東京臨海病院 新小29-2

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ アクセスマップ”. 東京都立紅葉川高等学校. 2025年2月2日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立紅葉川高等学校」の関連用語

東京都立紅葉川高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立紅葉川高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立紅葉川高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS