紅葉川 (東京都中央区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紅葉川 (東京都中央区)の意味・解説 

紅葉川 (東京都中央区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/07 05:46 UTC 版)

紅葉川(もみじがわ)は、東京都中央区にかつて存在した運河)。江戸城外濠(現在の外堀通り)と楓川(現在の首都高速都心環状線)を結ぶ、約500mの川であった。現在の八重洲通りの位置にあり、東京駅前の八重洲中央口交差点から、宝町出入口付近までの区間にあたる。江戸時代初期に築城資材運搬のため開削された運河で、その後は外濠側から逐次埋め立てられ、江戸時代後期に消滅した。


注釈

  1. ^ 鈴木理生は慶長11年(1611年)[1]、菅原健二は1612年 - 1615年[2]とする。
  2. ^ 鈴木理生は元禄3年(1690年)に埋め立てが行われたとし[1]、菅原健二は元禄3年(1690年)までに埋め立てられたとする[2]
  3. ^ 楓川専修女学校はその後幾度か名称を変更、1946年に「紅葉川高等女学校」になったあと、翌1947年に「紅葉川高等学校」に改称した。1986年に本校舎を江戸川区に移転。かつての本校舎は分校舎(名称は「中央校舎」)となったあと1994年に閉鎖され、跡地には1999年より中央警察署が建っている。
  4. ^ 創立当時は東京都立紅葉川高等学校校舎に間借りしていた。現在の中央区立日本橋中学校に統合された。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 鈴木理生 (1996年12月20日). “中央区の"橋"(その4)”. 郷土室だより第94号. 中央区京橋図書館. 2020年5月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 菅原健二 (2016年10月18日). “水都を偲ぶ -暮らしを支えた河川と掘割-”. 東京街人. 東京建物. 2020年6月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 鈴木理生 (2001年12月1日). “「続」中央区の"橋"(その11) (pdf)”. 郷土室だより第111号. 中央区京橋図書館. 2020年6月20日閲覧。
  4. ^ 鈴木理生 (2006年3月1日). “「続」中央区の"橋"(その12) (pdf)”. 郷土室だより第112号. 中央区京橋図書館. 2020年5月15日閲覧。
  5. ^ a b c ケアリイ (2019年6月6日). “楓川は「もみじがわ」?「かえでがわ」?”. 中央区観光協会特派員ブログ. 中央区観光協会. 2020年6月21日閲覧。


「紅葉川 (東京都中央区)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅葉川 (東京都中央区)」の関連用語

紅葉川 (東京都中央区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅葉川 (東京都中央区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅葉川 (東京都中央区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS