東京商船大学旧天体観測所(第一観測台)
名称: | 東京商船大学旧天体観測所(第一観測台) |
ふりがな: | とうきょうしょうせんだいがくきゅうてんたいかんそくじょ(だいいちかんそくだい) |
登録番号: | 13 - 0006 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 煉瓦造2階建,鉄板葺,建築面積26㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治36 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都江東区越中島2-1-6 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 正門の脇に建つ煉瓦造,2階建の観測台で,経緯儀室または赤道儀室が置かれた。一階は八角,二階は円形の平面をもち,二階外壁を漆喰塗りとしドーム屋根をかける。小規模ながら丁寧な造りの建物で,現存する数少ない明治期の天体観測施設として価値がある。 |
東京商船大学旧天体観測所(第二観測台)
名称: | 東京商船大学旧天体観測所(第二観測台) |
ふりがな: | とうきょうしょうせんだいがくきゅうてんたいかんそくじょ(だいにかんそくだい) |
登録番号: | 13 - 0007 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 煉瓦造平屋建,鉄板葺,建築面積25㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治36 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都江東区越中島2-1-6 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 第一観測台の脇に建つ煉瓦造,平屋建の小規模な観測台で,子午儀室が置かれた。平面は八角形で,屋根は八角錐,鉄板葺とする明治期の観測施設。壁面等に独特の観測用開口部を設ける。細部意匠は第一観測台と類似し,設計は両者とも三橋四郎と推定されている。 |
建築物: | 東京商船大学2号館 東京商船大学事務局管理棟 東京商船大学旧天体観測所 東京商船大学旧天体観測所 東京大学先端科学技術研究センター十三号館 東京大学大講堂 東京大学工学部1号館 |
- 東京商船大学旧天体観測所のページへのリンク