来歴・その他
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/17 18:12 UTC 版)
「先端技術産業振興プラザ」の記事における「来歴・その他」の解説
2014年2月 グランドオープンイベント。イベント用特設会場も設けられ、海外からはアメリカ・ドイツ・台湾など、国内は東北から九州までと、日本国内外から展示企業73社が集結した。後援団体に、青森県庁・名古屋産業立地センターと、豊田市産業部ものづくり産業振興課がつき、開催された。 2014年3月 トヨタ自動車副社長 来館・視察 2014年5月 トヨタ自動車北海道社長、役員 来館・視察 2014年7月 トヨタ自動車(元社長)相談役、豊田商工会議所副会頭 来館・視察 2014年9月 第1回定期イベント「セミナー&展示会」が、青森県庁、福岡県庁、富士通、損保ジャパンなどが協賛団体・企業となって開催された。 2014年11月 メッセナゴヤ2014の明和eテックブースにてPRされた。 2014年12月 新潟県副知事、政策部門・産業振興部門の職員 来館・視察 2015年1月 1周年記念総合祭が、青森県庁、福岡県庁、トヨタエンタプライズ(トヨタ博物館ショップ)、トヨタ自動車(ITS部門)などが協賛団体・企業となり、80社を超える企業が集まり開催された。 2015年4月 1周年記念総合祭にトヨタ自動車ITS部門が協賛出展したことがきっかけとなり、同プラザへのアクセス手段に小型EV「Ha:mo」が加わった。 2015年6月 行政機関が事務局を務める団体が初出展。企業間連携組織団体 会津産業ネットワークフォーラム 2015年7月 新潟県庁・新潟県次世代自動車産業振興協議会が出展。 2015年9月 ものづくりビジネスセンター大阪で開催された「豊田市ものづくり企業展」に協賛団体として展示参加。 2015年11月 メッセナゴヤ2015へ初出展、青森県知事が激励訪問。 明和eテックと共催で「日本ものづくり産業展2015」が、北海道庁、青森県庁、福島県会津若松市、群馬県庁、愛知県豊田市役所、大阪府庁、福岡県庁、トヨタ自動車、原田車両設計が協賛となり、84の企業・団体が集まり開催された。 2016年3月 クルマづくりサプライヤー複合展開催を最後に閉館。
※この「来歴・その他」の解説は、「先端技術産業振興プラザ」の解説の一部です。
「来歴・その他」を含む「先端技術産業振興プラザ」の記事については、「先端技術産業振興プラザ」の概要を参照ください。
- 来歴・その他のページへのリンク