本郷地域とは? わかりやすく解説

本郷地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/06 03:52 UTC 版)

岩国市生活交通バス」の記事における「本郷地域」の解説

岩国市営らかん清流バスから継承した2路線に、美和地域運行する新設1路線加えた計3路線よりなる。毎日運行となる路線曜日指定原則とした運行日設定されている路線予約乗合運行路線存在する祝日および年末年始12月31日1月2日)は全路線とも運休である。 本谷本郷河山線 (保育所前行):河山駅 - 本郷口 - 波野下 - 波小学校前 - 給田 - 周防本郷 - ほんごう保育所前 (茅原行):河山駅 -(この間保育所前行と同じ)- 程原 - 周防本谷 - 茅原実際運行ダイヤでは、後述本郷谷線との直通便、および、本路線内の区間便が存在する2009年4月1日岩国市営らかん清流バスより路線継承2009年4月1日本郷谷線との直通便設定ほんごう保育所経由直通)。 2009年4月1日一部の便のみ、継承前の毎日運行から、原則3日祝日を除く、月・木金曜日運行変更となる。年末年始は、全便運休錦川鉄道錦川清流線河山駅から、山口県道69号徳山本郷線を経る形で本郷町地域(旧・本郷村域)を結んでいる。本郷町地域内では、主に、山口県道69号徳山本郷線とこれに接続する山口県道59号岩国錦線(および近傍道路)を用いて本郷町地域北部へと連絡している。 本郷谷線 わかば台 -(この間美川地域記載の小郷線と同じ)- 谷 - 長野団地 - 瀬 - 給田 - 波野原 - 周防本郷 - ほんごう保育所ハーモニーみわ -(この間美和地域記載の小郷線と同じ)- 谷 -(この間、上に同じ)- ほんごう保育所前※実際運行ダイヤでは、本谷本郷河山線の給田 - 波野下へと折り返し乗り入れする便が存在する2009年4月1日美川地域美和地域それぞれに記載した小郷線(路線名として重複記載)と直通する路線として運行開始。小郷線とともに鉄道におけるデルタ線同様な路線形を構成波野原 - ほんごう保育園前の区間は、本谷本郷河山線の保育所前行と同じ経路運行する。 本路線運行曜日限定されている路線である。(わかば台発着は、原則として日曜祝日運休ハーモニーみわ発着は、原則3日祝日を除く月・木金曜)のみ運行)。年末年始は全便運休。 西黒沢線 (中倉行):周防本郷 - (この間所在地固定されバス停なし) - 中倉※本路線利用者事前予約に基づき実際運行経路および行先決定される予約なき場合運休予約乗合運行)。 2009年4月1日岩国市営らかん清流バスより路線継承2009年4月1日継承前の週2日月・木曜日)の定期運行から、予約乗合運行方式変更運行可能日は祝日年末年始を除く月・木曜日)。 本郷河山線の周防本郷バス停留所から分岐する形で、主に山口県道134号秋掛錦線(および近傍道路)を用いて本郷町中心部からみて北西方面にある、成君寺山を囲む地域本郷町内の、上宇塚、下垣内、他)へと向かう。山間沿線住民対す最低限の生活維持提供する為の路線であると推測される電話もしくはFAXによる事前予約受付含め、(有)広瀬タクシー受託している。

※この「本郷地域」の解説は、「岩国市生活交通バス」の解説の一部です。
「本郷地域」を含む「岩国市生活交通バス」の記事については、「岩国市生活交通バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本郷地域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本郷地域」の関連用語

本郷地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本郷地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩国市生活交通バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS