本郷大六天青石塔婆と樫樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/27 08:50 UTC 版)
「大六天 (飯能市)」の記事における「本郷大六天青石塔婆と樫樹」の解説
当社の裏にある大樹と板石塔婆は「本郷大六天青石塔婆と樫樹」として市指定文化財(史跡)に指定されている。1959年(昭和34年)12月1日指定。大樹は白樫(シラカシ)で、樹幹は落雷によるものと思われる大きな裂け目ができて空洞化している(ただし、現在も葉を茂らせており生存している)。この白樫の根元に2基の板石塔婆が食い込んでいる。磨滅しているため造立年は不明だが、碑や梵字の形式から鎌倉時代のものと推測される。
※この「本郷大六天青石塔婆と樫樹」の解説は、「大六天 (飯能市)」の解説の一部です。
「本郷大六天青石塔婆と樫樹」を含む「大六天 (飯能市)」の記事については、「大六天 (飯能市)」の概要を参照ください。
- 本郷大六天青石塔婆と樫樹のページへのリンク