美川地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/06 03:52 UTC 版)
廃止されたJRバス中国(旧国鉄自動車部)岩益線の代替等を起源とする1路線と、同じく岩国市生活交通バスが運行されている、本郷地域および美和地域と直通する2路線がある(うち1路線の実体は、本郷地域で運行されている同一名称の路線と同じと考えられる)。年末年始(12月31日〜1月2日)は全便運休となる。 岩益線代替等バス路線 (根笠駅前通過便・出合橋行き):小郷橋 - 下椋野 - 南桑本町 - 渡里橋 - 上船津 - 河山駅 - 本郷口 - 柳瀬橋 - 出合橋 (根笠駅前通過便・周防尾崎行き):小郷橋 -(この間、同じ)- 本郷口 - 平石 - 周防尾崎 (岩屋方面回り便):小郷橋 -(この間、同じ)- 渡里橋 - 根笠駅前 - 山ノ内 - 岩屋 - 大正橋 -(この間折り返し)- 根笠駅前 - 上船津 -(この間、同じ)- 本郷口 -(以降、出合橋/周防尾崎まで同じ) 2009年4月1日:岩国市営美川バスから路線を継承。 2009年4月1日:柳瀬橋 - 出合橋、平石 - 周防尾崎を延伸。 主に、旧美川町内の国道187号と山口県道5号周東美川線を用いて運行する。国道187号上の運行経路は、廃止されたJR(国鉄)バス岩益線の本線区間の通っていた経路とほぼ同じである。(本郷口 - 周防尾崎 は、枝線扱い) 錦川鉄道錦川清流線に乗り換え可能な当バスの停留所は、錦川を挟む形でも以下のものが存在する。 下椋野:錦川清流線椋野駅と、近傍の橋で連絡。 柳瀬橋:錦川清流線柳瀬駅と、柳瀬橋経由で連絡。 本路線は、継承前の岩国市営美川バスの時代から毎週水曜が運休となっている。 なお、上記の運行路線には区間便が設定されており、全ての経路を網羅する運行便がいつも存在している事を示しているわけではない。 本谷・本郷・河山線 ※路線経路等は、本郷地域を参照。 小郷線 (保育園行き):わかば台 - 南桑本町 - 下椋野 - 小郷橋 - 黒瀬橋 - 長野団地 - 美和苑前 - 鮎谷 -(この間、本郷地域の本郷・鮎谷線と同じ)- ほんごう保育所前 (ハーモニーみわ行き):わかば台 -(この間、上に同じ)- 鮎谷 -(この間、美和地域に記載の小郷線と同じ)- ハーモニーみわ2009年4月1日:岩国市生活交通バスとして統合再編された際に、岩国市営美和バスから継承された小郷線の延伸(わかば台 - 下椋野)、および、本郷地域の本郷・鮎谷線の新設に伴い、本路線(実体は前述の2路線の運行区間の一部)が開設される。
※この「美川地域」の解説は、「岩国市生活交通バス」の解説の一部です。
「美川地域」を含む「岩国市生活交通バス」の記事については、「岩国市生活交通バス」の概要を参照ください。
- 美川地域のページへのリンク