服用禁忌対象とは? わかりやすく解説

服用禁忌対象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 19:50 UTC 版)

経口避妊薬」の記事における「服用禁忌対象」の解説

一般に下記症状がある女性(以下:人)が服用することは禁忌となっており、医療機関から処方もされない成分過敏素因がある人 乳がん・子宮内膜がん子宮頸がん及びその疑いのある人 診断病名確定していない、性器からの異常出血のある人 血栓性静脈炎肺塞栓症脳血管障害冠動脈疾患及びこれらの疾患かかったことのある人 35歳上で1日15本以上のタバコ喫煙する人 前兆のある片頭痛患者診断されている人 肺高血圧症又は心房細動合併する心臓弁膜症患者亜急性細菌性心内膜炎になったことのある心臓弁膜症患者の人 糖尿病性腎症糖尿病性網膜症など血管病変を伴う糖尿病患者人 血栓性素因のある人 抗リン脂質抗体症候群患者人 手術前4週以内術後2週以内産後4週以内及び長期間安静状態の人 重篤肝障害がある人 肝腫瘍がある人 脂質代謝異常のある人 高血圧の人(軽度高血圧患者は除く) 耳硬化症の人 妊娠中に黄疸持続性そう痒症又は妊娠ヘルペス症状出たことのある人 妊娠又は妊娠している可能性のある人 授乳婦母乳赤ん坊育てている最中の人) 骨成長終了していない可能性がある人 重篤腎障害、又は急性腎不全のある人(これが禁忌入っているのは黄体ホルモンとしてドロスピレノン含有する製剤のみ) また糖尿病患者耐糖能異常の人、年齢40歳上の人心疾患患者乳癌家族歴又は乳房結節のある人、血栓症家族歴喫煙者肥満心臓弁膜症患者てんかん患者などは、慎重な投与をすることが求められている。

※この「服用禁忌対象」の解説は、「経口避妊薬」の解説の一部です。
「服用禁忌対象」を含む「経口避妊薬」の記事については、「経口避妊薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「服用禁忌対象」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服用禁忌対象」の関連用語

服用禁忌対象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服用禁忌対象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの経口避妊薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS