最初の推薦と審議結果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最初の推薦と審議結果の意味・解説 

最初の推薦と審議結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 03:29 UTC 版)

ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の記事における「最初の推薦と審議結果」の解説

2008年フランス政府からUNESCO世界遺産センター推薦書提出された。同年秋にICOMOS委員各国資産視察したが、それを踏まえた検討結果、「顕著な普遍的価値の証明が不十分と判断され翌年5月に「登録延期」が勧告された。ル・コルビュジエ財団関係者は、この勧告直後にも自信見せ個別見た場合世界遺産ふさわしくないものがあろうとも、連続性をもって推薦したことによって、世界遺産委員会の本審議においては全体としてその価値認められるはずという見通し示していた。 その年の第33回世界遺産委員会セビーリャ)では、ル・コルビュジエ作品世界遺産登録すること自体には異論が出なかったものの、シリアル・ノミネーションとして国境どころか大陸をも越え事例珍しく、その「連続性」をどう捉え構成資産総体どのような顕著な普遍的価値」を認めるかという点で議論になった2009年推薦は、実質的にル・コルビュジエ建築家として人生を軸に「連続性」を構成していたが、世界遺産そのような特定の芸術家人生顕彰する場としてふさわしいかどうか問題となったのである。 そして委員国投票持ち込まれ結果見送り決まり最終的にICOMOS勧告よりも一段階上の「情報照会」と決議された。決議文では「顕著な普遍的価値の証明をさらに充実させることや、関係国共同管理体制拡充させることが望ましい旨が盛り込まれた。

※この「最初の推薦と審議結果」の解説は、「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の解説の一部です。
「最初の推薦と審議結果」を含む「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の記事については、「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最初の推薦と審議結果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最初の推薦と審議結果」の関連用語

最初の推薦と審議結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最初の推薦と審議結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS