時代的遷移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 22:51 UTC 版)
「ガンシューティングゲーム」の記事における「時代的遷移」の解説
1970年より光線銃とセンサーを備えたターゲットから成る玩具(遊戯銃)としての光線銃シリーズなどがあったが、家庭用ゲーム機においても、ファミコン時代からファミリーコンピュータ用『光線銃シリーズ』(1984年 - )が登場している。その後、エレメカだったアーケードのガンシューティングゲームはビデオゲームとの融合で表現力やゲーム性を発展させ、当時の家庭用ゲーム機を大きく上回った。アーケード版と較べても遜色の無いガンシューティングゲームが家庭で楽しめるようになったのは1990年代半ばからである。 なお以下に述べる据え付け型のガンコントローラーでは、アナログジョイスティックである場合もみられるほか、パソコンゲームのファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)ではアナログジョイスティックのほかマウスなども利用され、アーケードゲームの場合ではポインティングデバイスにトラックボールを使うものも古くは存在したなど、FPSとの境界が曖昧な作品も見られる。ただし、ライトペンやタッチパネル以外のポインティングデバイスで画面上の照準を操作するなど、ガン・コントローラ(または類似デバイス)以外の入力方法で操作されるものは「ガンシューティング」とは見なされない事が多い。 近年[いつ?]では、上記のような走査線方式での検出が不可能な液晶ディスプレイやプラズマディスプレイが主流になっているため、そのような表示装置を持つ筐体に関しては、赤外線センサーや傾きを感知するセンサーを利用するなど、他の検出方式で判定が行われている。同様に、Wiiにおいても表示機器に依存しない検出方式が使われている。ガンコントローラーの詳しい動作原理に関しては、ライトガンの項目を参照。
※この「時代的遷移」の解説は、「ガンシューティングゲーム」の解説の一部です。
「時代的遷移」を含む「ガンシューティングゲーム」の記事については、「ガンシューティングゲーム」の概要を参照ください。
- 時代的遷移のページへのリンク