映画界へ・剣戟スターにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 映画界へ・剣戟スターにの意味・解説 

映画界へ・剣戟スターに

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 13:48 UTC 版)

羅門光三郎」の記事における「映画界へ・剣戟スターに」の解説

1927年昭和2年)夏、阪東妻三郎プロダクション退社した悪麗之助1902年 - 1931年)が独立して大阪港パーク撮影所マキノ・プロダクション退社した河原崎権三郎[要曖昧さ回避]を主演にして撮影されサイレント映画彼は復讐を忘れたか』で映画デビューを果たす。ところが、同プロダクションは間も無く解散同年末、東亜キネマ入社これまで本名岩井憲次または岩井健夫という芸名活動していたが、同社剣戟スターであった光岡龍三郎1901年 - 1961年)の弟子となり、アメリカの映画俳優ラモン・ナヴァロ1899年 - 1968年)の「ラモン」と光岡の「光」、龍三郎の「三郎」を取って羅門光三郎名乗る入社当初助演作品続いていたが、1928年昭和3年)、吉頂寺光(後の吉頂寺晃1906年 - 没年不詳)の入社第一回主演作品である村越二郎監督映画建国の鐘』で共演して以来村越監督作品中心に大活躍し、東亜時代劇スター一翼を担う存在となる。 中でも1931年昭和6年)に公開された、直木三十五原作山口哲平監督映画南国太平記』では松竹競作となったが、羅門演じた益満休之助松竹剣戟俳優月形龍之介1902年 - 1970年)に勝るとも劣らない主演ぶりであり、一気同社トップスターとなる。またこの間同じく同社女優であり、共演多かった原駒子1910年 - 1968年)と結婚している。

※この「映画界へ・剣戟スターに」の解説は、「羅門光三郎」の解説の一部です。
「映画界へ・剣戟スターに」を含む「羅門光三郎」の記事については、「羅門光三郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「映画界へ・剣戟スターに」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映画界へ・剣戟スターに」の関連用語

映画界へ・剣戟スターにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映画界へ・剣戟スターにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの羅門光三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS