旧灯台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 20:20 UTC 版)
もともと二子玉川園内の遊戯施設として1940年に設置された「読売大落下傘塔」が戦後に移築、改造されたものである。移築当初は「読売平和塔」と称した。 1951年(昭和26年)3月25日 : 灯台設置。位置:北緯35度17分46.5秒東経139度28分56秒、灯質:閃白光・毎10秒に1閃、灯高:平均水面上97.5 m、光達:25.5 海里、燭光数:80万、明弧:全度、構造:白塗三角やぐら形、礎上高:37.5 m、無看守。 1976年(昭和51年)12月18日 : 等級および灯質を、無等級、毎20秒に1閃の電灯へ一時変更。 1980年(昭和55年)11月5日 : 一時等級および灯質を変更中のところ、位置等を次のとおり補正する。所在地:北緯35度17分47秒東経139度28分55秒、光達距離:25.5 海里、高さ:地上から構造物の頂部まで46 m・平均水面上から灯火まで103 m。 1982年(昭和57年)11月16日 : 次のとおり変更する。光度:6,400 カンデラ 、光達距離19.5 海里、高さ:地上から構造物の頂部まで46 m・平均水面上から灯火まで98 メートル。等級および灯質を次のとおり一時変更する。無等・閃白光・毎10秒に1閃光・電灯。 1983年(昭和58年)1月26日 : 一時、光度等変更中のところ等級および灯質を変更のうえ復旧する。無等・閃白光・毎10秒に1閃光・電灯。 2002年(平成14年)4月1日 : 以下のとおり変更する。位置:北緯35度17分59秒東経139度28分43秒、等級および灯質:削除、灯質:単閃白光・毎10秒に1閃光、光度:実効光度44万 カンデラ、光達距離:23 海里。
※この「旧灯台」の解説は、「江の島灯台」の解説の一部です。
「旧灯台」を含む「江の島灯台」の記事については、「江の島灯台」の概要を参照ください。
- 旧灯台のページへのリンク