旧堀内村とは? わかりやすく解説

旧堀内村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 06:20 UTC 版)

京都市伏見区の町名」の記事における「旧堀内村」の解説

前身公称町名町数大字堀内桃山羽柴長吉東町桃山羽柴長吉中町桃山羽柴長吉西町桃山町金森出雲桃山筒井伊賀西町桃山筒井伊賀東町桃山井伊掃部東町桃山井伊掃部西町桃山長岡越中北町桃山水野左近東町桃山水野左近西町桃山長岡越中南町桃山長岡越中東町桃山町丹下桃山最上町桃山町正宗桃山福島太夫西町桃山福島太夫南町桃山福島太夫北町桃山毛利長門西町桃山毛利長門東町桃山町松平筑前桃山筑前台町桃山町鍋島桃山町三河桃山町百軒長屋桃山町二ノ丸桃山町大蔵桃山町島津桃山町古城山桃山町下野桃山町片岸桃山町丸山桃山町立売桃山町泰長老桃山町本多上野桃山町松平武蔵桃山町伊賀桃山町根来桃山町板倉周防桃山町治部少丸、桃山町永井久太郎桃山町丹後桃山町駿河桃山町美濃桃山町弾正島桃山町金井戸島桃山町真斎 48 大字六地蔵桃山町和泉桃山町新町桃山町見附町桃山町遠山桃山町東町桃山町安芸山桃山町町並桃山町養斎、桃山町大島桃山町日向桃山町山ノ下桃山紅雪町桃山町伊庭桃山町西尾桃山町中島町桃山町因幡桃山町西町桃山町大津町 18向島村桃山与五郎町桃山南大島町 2 紀伊郡堀内村は、昭和6年1931年)に京都市編入され伏見区一部となった堀内村には堀内六地蔵2つ大字があったが、これらは「桃山町」を冠称する55町に編成された。55町のうち下記18町(いずれも桃山町」を冠称)は旧・大字六地蔵であり、残余37町は旧・大字堀内である。 和泉新町見附町遠山東町安芸山、町並、養斎、大島日向山ノ下紅雪伊庭西尾中島町因幡西町大津町 その後、以下のような町名町界の変更があり、「桃山町」または「桃山」を冠称する町名68となっている。なお、昭和6年1931年成立の町は「桃山町○○」と称するのに対しその後新設または改称された町は「桃山○○町」と称する昭和18年1943年町名町界変更桃山土地区画整理事業換地処分に伴い、以下の町名を分割改称桃山町水野左近桃山水野左近東町桃山水野左近西町桃山町長岡越中桃山長岡越中東町桃山町長岡越中南町桃山町長岡越中北町桃山町福島大夫桃山福島大夫西町桃山福島大夫南町桃山福島大夫北町桃山町毛利長門桃山毛利長門東町桃山毛利長門西町桃山町井伊掃部桃山井伊掃部東町桃山井伊掃部西町桃山町筒井伊賀桃山筒井伊賀東町桃山筒井伊賀西町桃山町羽柴長吉桃山羽柴長吉東町桃山羽柴長吉中町桃山羽柴長吉西町桃山町最上桃山最上町 昭和31年1956年町名町界変更松平筑前土地区画整理事業換地処分に伴い桃山筑前台町新設 昭和43年1968年改称向島与五郎町→桃山与五郎町向島大島町桃山南大島町 昭和55年1980年町名町界変更桃山東地土地区画整理事業換地処分に伴い、町界変更して桃山町紅雪桃山紅雪町改称桃山町」を冠称する町のうち、桃山町弾正島桃山町金井戸島桃山町真斎は地区主要部分から離れた飛地となっている(元々は旧堀内村の飛地)。 「桃山」を冠称する町のうち、桃山与五郎町桃山南大島町改称前地名が示す通り、旧向島村だった地域である。

※この「旧堀内村」の解説は、「京都市伏見区の町名」の解説の一部です。
「旧堀内村」を含む「京都市伏見区の町名」の記事については、「京都市伏見区の町名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧堀内村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧堀内村」の関連用語

旧堀内村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧堀内村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市伏見区の町名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS