日本語短編集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:23 UTC 版)
『祈りの海』 Oceanic and Other Stories 早川書房〈ハヤカワ文庫SF〉、2000年。 - 日本オリジナル短篇集(早川書房のシリーズ第1弾)(山岸真編訳)「貸し金庫」The Safe-Deposit Box (1990) 「キューティ」The Cutie (1989) 「ぼくになることを」Learning to Be Me (1990) 「繭」Cocoon (1994) 「百光年ダイアリー」The Hundred Light-Year Diary (1992) 「誘拐」A Kidnapping (1995) 「放浪者の軌道」Unstable Orbits in the Space of Lies (1992) 「ミトコンドリア・イヴ」Mitochondrial Eve (1995) 「無限の暗殺者」The Infinite Assassin (1991) 「イェユーカ」Yeyuka (1997) 「祈りの海」Oceanic (1998) 『しあわせの理由』 Reasons to Be Cheerful and Other Stories 早川書房〈ハヤカワ文庫SF〉、2003年。 - 日本オリジナル短篇集(早川書房のシリーズ第2弾)(山岸真編訳)「適切な愛」Appropriate Love (1991) 「闇の中へ」Into Darkness (1992) 「愛撫」The Caress (1990) 「道徳的ウイルス学者(英語版)」The Moral Virologist (1990) 「移相夢」Transition Dreams (1993) 「チェルノブイリの聖母」Our Lady of Chernobyl (1994) 「ボーダー・ガード」Border Guards (1999) 「血をわけた姉妹」Blood Sisters (1991) 「しあわせの理由」Reasons to be Cheerful (1997) 『ひとりっ子』 Singleton and Other Stories 早川書房〈ハヤカワ文庫SF〉、2006年。 - 日本オリジナル短篇集(早川書房のシリーズ第3弾)(山岸真編訳)「行動原理」Axiomatic (1990) 「真心」Fidelity (1991) 「ルミナス」Luminous (1995) 「決断者」Mister Volition (1995) 「ふたりの距離」Closer (1992) 「オラクル」Oracle (2000) 「ひとりっ子」Singleton (2002) 『TAP』 TAP and Other Stories 河出書房新社〈奇想コレクション〉、2008年。 - 日本オリジナル短篇集(山岸真編訳)。2016年に河出文庫より再版。「新・口笛テスト」Beyond the Whistle Test (1989) 「視覚」Seeing (1995) 「ユージーン」Eugene (1990) 「悪魔の移住」The Demon’s Passage (1991) 「散骨」Scatter My Ashes (1988) 「銀炎」Silver Fire (1995) 「自警団」Neighbourhood Watch (1987) 「要塞」The Moat (1991) 「森の奥」The Walk (1992) 「TAP」TAP (1995) 『プランク・ダイヴ』 The Planck Dive and Other Stories 早川書房〈ハヤカワ文庫SF〉、2011年。 - 日本オリジナル短篇集(早川書房のシリーズ第4弾)(山岸真編訳)「クリスタルの夜」Crystal Nights (2008) 「エキストラ」The Extra (1990) 「暗黒整数」Dark Integers (2007) 「グローリー」Glory (2007) 「ワンの絨毯」Wang's Carpets (1995) 「プランク・ダイヴ」The Planck Dive (1998) 「伝播」Induction (2007) 『ビット・プレイヤー』 Bit Players and Other Stories 早川書房〈ハヤカワ文庫SF〉、2019年。 - 日本オリジナル短篇集(早川書房のシリーズ第5弾)(山岸真編訳)「七色覚」Seventh Sight (2014) 「不気味の谷」Uncanny Valley (2017) 「ビット・プレイヤー」Bit Players (2014) 「失われた大陸」Lost Continent (2008) 「鰐乗り」Riding the Crocodile (2005) 「孤児惑星」Hot Rock (2009)
※この「日本語短編集」の解説は、「グレッグ・イーガン」の解説の一部です。
「日本語短編集」を含む「グレッグ・イーガン」の記事については、「グレッグ・イーガン」の概要を参照ください。
- 日本語短編集のページへのリンク