日本環境感染学会とは? わかりやすく解説

日本環境感染学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般社団法人日本環境感染学会(にほんかんきょうかんせんがっかい)は、日本における感染症、特に医療現場などの環境における感染制御に関わる大規模かつ中心的な学術機関である。医師歯科医師薬剤師の他に看護師臨床検査技師などコ・メディカルの学会員が多い組織である。

英語名は Japan Society of Environmental Infectious である。

なお、近接学会として、日本感染症学会があるが、こちらは環境中における感染研究ではなく、より臨床系に近い学会と言える。

ICD制度協議会加盟学会。

概要

総会

  • 年1回
    • 2008年度 第23回2008.02.22-23(長崎県・長崎ブリュックホール)[1]
    • 2009年度 第24回2009.02.27-28(神奈川県パシフィコ横浜[2]
    • 2010年度 第25回2010.02.05-06(東京都・グランドプリンス高輪)[3]
    • 2011年度 第26回2011.02.18-19(神奈川県・パシフィコ横浜)予定

学会誌(1986年創刊)

  • 「環境感染」年6刊発行(ISSN:1882-532X)(国立国会図書館請求番号Z19-3650)
  • 学会総会抄録集 年1刊発行

  • 日本環境感染学会賞(木村賞)
    • 受賞件数は、年2件以内である。
    • 受賞対象者は論文掲載時45歳以下であることが望ましい。
    • 受賞者には、賞状と副賞30万円が贈呈される。
  • 日本環境感染学会上田Award
    • 受賞件数は、年1件以内である。
    • 受賞対象者は論文掲載時40歳以下であることが望ましい。
    • 受賞者には、賞状と副賞20万円が贈呈される。

専門医認定

入会

  • 一般会員 年額9,000円
  • 賛助会員 年額50,000円(一口)
    • 入会事務局 〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13 小石川アーバン4F 一般社団法人学会支援機構 日本環境感染学会担当

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ あり方委員会”. 日本環境感染学会 (2019年12月26日). 2020年3月11日閲覧。

関連項目

外部リンク


Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本環境感染学会」の関連用語

日本環境感染学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本環境感染学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本環境感染学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS