日本人とベトナム人の筆談とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本人とベトナム人の筆談の意味・解説 

日本人とベトナム人の筆談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 14:35 UTC 版)

筆談」の記事における「日本人とベトナム人の筆談」の解説

インドシナ物語》の作者丸山静雄は、ベトナム取材の時、現地ベトナム人筆談行ったことがある1981年より以前)。 以下はもとの本の章節からの引用。 私は終戦前、ベトナム未だフランスの植民地であった頃、朝日新聞社特派員としてベトナム滞在した。私はシクロ三輪自転車)を乗り付いだり、路地から路地にわざと道を変えてベトナムの民族独立運動家達と会った大方通訳の手借り通訳ない場合は、漢文筆談したが、結構、其れで意が通じた今でも中年上の者で在れば漢字知っており、私どもとも漢字大体の話は出来る。漢字と言っても日本の漢字と、二の地域其れとはかなり違うが、漢字基本変りはない訳で、中国-ベトナム朝鮮-日本と繋がる漢字文化圏中に私ども生きている事を痛感する。 — 「インドシナ物語」,丸山静雄講談社昭和五十六十月二十六日第一発行ASIN: B000J7UJ4Q

※この「日本人とベトナム人の筆談」の解説は、「筆談」の解説の一部です。
「日本人とベトナム人の筆談」を含む「筆談」の記事については、「筆談」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本人とベトナム人の筆談」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本人とベトナム人の筆談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人とベトナム人の筆談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筆談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS