日テレ・フジクロスネット初期(1983年10月当時)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:50 UTC 版)
「鹿児島テレビ放送」の記事における「日テレ・フジクロスネット初期(1983年10月当時)」の解説
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日18:00自社制作番組 KTSテレビ夕刊 日テレ★魔法の天使クリィミーマミ 日テレNNN日曜夕刊 18:30日テレ NNN6:30きょうのニュース 日テレ独占!!スポーツ情報 19:00日テレキャッツ♥アイ 関テレ★パンチDEデート フジ☆うる星やつら フジ★(世界名作劇場)アルプス物語 わたしのアンネット 日テレ歌まね振りまねスターに挑戦!! 日テレ土曜トップスペシャル ytvびっくり日本新記録 19:30フジ★アイ・アイゲーム フジ火曜ワイドスペシャル 日テレ歌のワイド90分! フジみゆき 日テレカックラキン大放送!! 日テレすばらしい世界旅行 20:00日テレザ・トップテン フジ木曜おもしろバラエティ 日テレ太陽にほえろ! 日テレ久米宏のTVスクランブル 21:00フジ欽ドン!良い子悪い子普通の子 フジなるほど!ザ・ワールド 日テレ水曜ロードショー ytv木曜ゴールデンドラマ 日テレ(金曜劇場)花咲け花子 (第2シリーズ) 日テレ(土曜グランド劇場)天まであがれ!2 日テレ★日曜サスペンス劇場 22:00フジ夜のヒットスタジオ 関テレ★花王名人劇場 日テレSEIKOワールドドキュメント フジ★ゴールデン洋画劇場 23:00日テレ NNNきょうの出来事 フジ★唄子・啓助のおもろい夫婦 23:30日テレ 11PM (23:20〜) 日テレNNNきょうの出来事 KKB開局後、1985年3月までの2年半は日本テレビ系メインの編成が組まれ、特に1983年10月期の改編においては、上記のようにプライムタイムの比率が日テレ:フジ=2:1程度となっていた。 その後、1985年4月の改編では『KTSスーパータイム』の放送開始や、MBCが番販扱いしていたフジテレビ系番組の一部移動 により、日テレ・フジ両系列の比率が、それぞれ半分ずつに組み替えられる。20時台は日テレが主体(火・木を除く週5日、巨人戦ナイター中継枠確保のため)・21時台はフジが主体(水・金を除く週5日)と、ややバランスの良さには欠けるものの『プライムタイムの放送時間は均等に』という趣旨の下、1992年9月まで細かな改編が行われるが、同枠全体における日テレ・フジ両系列の放送時間はフルネット化完了前日の1994年3月31日まで、それぞれ14時間ずつに保たれていた(なお、クロスネットの頃のKTNも土曜日・日曜日を除き、この編成とほぼ同じ内容)。
※この「日テレ・フジクロスネット初期(1983年10月当時)」の解説は、「鹿児島テレビ放送」の解説の一部です。
「日テレ・フジクロスネット初期(1983年10月当時)」を含む「鹿児島テレビ放送」の記事については、「鹿児島テレビ放送」の概要を参照ください。
- 日テレ・フジクロスネット初期のページへのリンク