方形区画とは? わかりやすく解説

方形区画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 16:25 UTC 版)

単位料金区域」の記事における「方形区画」の解説

方形区画とは、単位料金区域に対して相互間の距離の計算のため割り当てられ2次元平面位置座標である。日本全国を2kmごとに区切り東西・南北方向番号割り振られている。隣接区域以遠市外通話、及び離島特例適用外離島への通常の市外通話時の通話距離を定める距離基点位置座標である。 この座標は各MA=(単位料金区域)の中心基地電話局で、電電公社時代MA内から全国市外通話するために必要な市外交換台(または市外交換機)及びその他の設備として番号案内台が設置され市外電話局(区域代表・中心基地電話局)の位置とほぼ一致する(現在、市外交換機の機能各種中継電話局の交換機分散装備化されている。また市外交換台番号案内台は国内特定ヶ所のみに集約設置されており、100番104番ダイヤル時に自動振り分け接続される。だが、市外通話料金計算の距離基点定めこの方区画は、昔も今もその位置座標は同じである)。 例として、東京03仙台022について計算してみることにする。 (中心基地電話局例103東京MA中心基地電話局は、現在は取り壊されNTT東市外電話局(東京都千代田区大手町2-2-2 山手線内側東京駅北側位置していた。1987年8月業務終えた。現在はNTT都市開発株式会社によるアーバンネット大手町ビル建っている)。 (中心基地電話局例2)022仙台MA中心基地電話局は、NTT仙台青葉通電話局宮城県仙台市青葉区一番町2丁目。現在はNTT東日本仙台青葉通ビル呼ばれている)。 2つMA間の距離(km)は三平方の定理ピタゴラスの定理)から算出された「2つMA間に存在する2kmの個数」に2を掛けることにより求められるd = 2 × ( X aX b ) 2 + ( Y aY b ) 2 {\displaystyle d=2\times {\sqrt {(Xa-Xb)^{2}+(Ya-Yb)^{2}}}} 但し、(Xa,Ya)=MA「a」の座標、(Xb,Yb)=MA「b」の座標、d=MA「a」とMA「b」の間の距離(km) 上式により03東京MAと022仙台MA間の距離を算出してみる。 03東京MAの方形区画(452,557)を(Xa,Ya) 022仙台MAの方形区画(595,605)を(Xb,Yb) とすると、これら2つMA間の通話距離は d = 2 × ( 452595 ) 2 + ( 557605 ) 2 {\displaystyle d=2\times {\sqrt {(452-595)^{2}+(557-605)^{2}}}} = 2 × 20449 + 2304 {\displaystyle =2\times {\sqrt {20449+2304}}} = 2 × 22753 {\displaystyle =2\times {\sqrt {22753}}} ≒ 2 × 150.84 = 301.7 k m {\displaystyle 2\times 150.84=301.7km} となる。 通話距離は実際通話地点間の直線距離ではなくMA内の基地電話局位置相当するこの方区画を距離基点として算出される例えば、 東京都狛江市狛江市役所 03-3430-1111(03東京MA内) 宮城県黒川郡大和町大和町役場 022-345-1111(022仙台MA内) 間の実際の距離は301.7kmより遠い。 一方これとは逆に東京都足立区足立区役所 03-3880-5111(03東京MA内) 宮城県名取市名取市役所 022-384-2111(022仙台MA内) 間の実際の距離は301.7km以下である。 どちらの場合も、03東京MA、022仙台MA電電公社時代における基地電話局である、NTT東市外電話跡地(現アーバンネット大手町ビル)、及びNTT仙台青葉通電話局(現NTT東日本仙台青葉通ビル)に相当する2つの方形区画により算出された301.7kmに基づいて市外通話料金定める。

※この「方形区画」の解説は、「単位料金区域」の解説の一部です。
「方形区画」を含む「単位料金区域」の記事については、「単位料金区域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「方形区画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方形区画」の関連用語

方形区画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方形区画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの単位料金区域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS