一遍上人絵伝に描かれる厳島神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 00:20 UTC 版)
「厳島神社」の記事における「一遍上人絵伝に描かれる厳島神社」の解説
『一遍上人絵伝』に描かれる厳島神社の風景は弘安10年(1287年)の臨時祭の時のもので、現存社殿が整備された仁治2年(1241年)より後の情景ということになるが、絵巻に描かれている社殿の様子は現存する社殿とは大きく異なっている。絵巻では拝殿の前に祓殿がなく、拝殿左右から発した廻廊が拝殿前方を方形に区画し、区画された中に高舞台が浮かぶ。この絵巻に描かれた建物構成が、まったくの「絵空事」であるのか、仁治の再建以前にはこのような方形区画の廻廊を設けていた時期があったのかは定かでない。
※この「一遍上人絵伝に描かれる厳島神社」の解説は、「厳島神社」の解説の一部です。
「一遍上人絵伝に描かれる厳島神社」を含む「厳島神社」の記事については、「厳島神社」の概要を参照ください。
- 一遍上人絵伝に描かれる厳島神社のページへのリンク