新福菜館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 13:59 UTC 版)
本店1軒のみで、本店は京都駅東方の下京区塩小路高倉(通称、たかばし)。創業は1938年、店舗形態での営業開始は1945年と古く、京都一の老舗、京都ラーメンの源流・ルーツなどと言われる。鶏ガラと豚骨をダシとし、濃いめの醤油で調味したラーメンで、色はかなり黒い。見た目はこってりであるが実際に食すとあっさり味であるという京都ラーメンの一風潮を作ったと評する文献もある。第一旭本店とは隣同士という立地である。過去にチェーン展開をしていたこともあるが、現在はしていない。ただし、暖簾分けは行っており、「新福菜館」を名乗る店は全国に十数店舗存在する。 麻布十番店(東京都港区麻布十番)、秋葉原店(東京都千代田区秋葉原)、浅草店(東京都台東区浅草)、大津京店(滋賀県大津市大津京)、石山寺店(滋賀県大津市石山寺)、守口店(大阪府守口市)、KiKi京橋店(大阪市都島区) 久御山店(京都府久世郡久御山町)、天神川店(京都市右京区)、大丸京都店(京都市下京区)、伏見店(京都市伏見区)、物集店(京都市西京区)、府立医大前店(京都市上京区) 今治店(愛媛県今治市)、キャナルシティ博多ラーメンスタジアム店(福岡県福岡市博多区住吉)
※この「新福菜館」の解説は、「京都ラーメン」の解説の一部です。
「新福菜館」を含む「京都ラーメン」の記事については、「京都ラーメン」の概要を参照ください。
- 新福菜館のページへのリンク