数字の意味とは? わかりやすく解説

数字の意味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 10:17 UTC 版)

法人番号」の記事における「数字の意味」の解説

会社法人等番号法人番号適格請求書発行事業者登録番号比較番号日本税理士会連合会のもの)番号の右から n 目1413121110987654321会社法人等番号 0 1 0 7 0 5 0 0 0 7 2 5 法人番号 7 0 1 0 7 0 5 0 0 0 7 2 5 登録番号T 7 0 1 0 7 0 5 0 0 0 7 2 5 法人番号13桁の数からなる左端数字「0」になることはなく、必ず13である。個人番号マイナンバー)や商業登記・法登記会社法人等番号12であるから桁数でこれらから区別することができる。 13の間にハイフンのような区切りを置く決まりはない。国税庁税務署用意する申告書などの用紙では法人番号記入が14桁4桁4桁区切られている。 左側の1検査数字チェックディジット)であり、それ以外12から計算される1〜9のいずれか数字である。計算方法公開されている。検査数字合っているかどうか検証により1入力誤り検出可能である。ただし、1入力誤りのうち、0と9との取り違え検出できない左側の1除いた12は、日本設立登記をした法人場合商業登記・法登記会社法人等番号12一致するそれ以外機関法人団体に対しては、会社法人等番号区別できるように12桁の数字が決められる会社法人等番号左端1は0〜5のいずれかであり、左側200になることはないので、国の機関地方公共団体00で始まる12割り当てその他の法人・団体に7で始まる12割り当てる消費税法に基づく適格請求書発行事業者登録番号は、法人場合法人番号13左端に「T」を付加した14となる。 法人番号体系法人番号指定対象法人番号の右から n 目13121110987654321国会機関検査数字 0 0 0 0 1 1 6 国の行政機関検察審査会0 0 0 0 1 2 裁判所0 0 0 0 1 3 地方公共団体団体コードあり)0 0 0 0 2 0 団体コード6 地方公共団体団体コードなし)0 0 0 0 3 0 6 設立登記のある法人会法人等番号12 予備6 11 設立登記のない法人人格なき社団人格なき財団7 0 0 1 8 予備8 11 予備9 11

※この「数字の意味」の解説は、「法人番号」の解説の一部です。
「数字の意味」を含む「法人番号」の記事については、「法人番号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数字の意味」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数字の意味」の関連用語

数字の意味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数字の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法人番号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS