放映ネット局など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 00:31 UTC 版)
当時他系列とのクロスネットだった3局では以下の対応が取られていた。青森テレビは1969年12月にNETテレビ系列(現:テレビ朝日系列)メインのクロスネットとして、テレビ山口は1970年4月にフジテレビ系列・NETテレビ系列とのクロスネット局としてそれぞれ開局したが、2局とも腸捻転解消前は朝日放送と同時ネットで放送し、腸捻転解消後はTBSとの同時ネットで放送された。 福島テレビは1983年4月1日にTBS系列メインのクロスネット局からフジテレビ系列フルネット局に再ネットチェンジ(JNN脱退・FNN加盟)したものの、視聴者保護のため同年9月30日まで(『家族づくり』第20話まで)はTBSと同時ネットで放送したが、同年10月1日にフジテレビ系列フルネット局に完全移行したため、TBSにおける『家族づくり』第21話以降と『妻の定年』の途中までは14:00 - 14:30に遅れネットで放送された(14:00 - 14:30に遅れネットで放送されていたフジテレビ『ライオン奥様劇場』と事実上の枠交換)。なお、『妻の定年』は同年12月からテレビユー福島開局に伴い同時ネットになった。 系列外遅れネット局では、TBSから送られた素材を秋田放送(日本テレビ系列)が受け取り、さらにそれを13時台にフジテレビ系ライオン一社提供枠(『ライオン奥様劇場』→『ライオンのいただきます』)を放送していた四国放送(日本テレビ系列)と1983年10月から11月までの福島テレビ(フジテレビ系列)以外のネット局に向けて13:25 - 13:55の時間帯にマイクロネットしていた。このネット形態は、13:25から放送していた2007年3月30日まで続いた。なお、四国放送と1983年10月から11月までの福島テレビは14:00 - 14:30の放送だった。なお、四国放送は当時ネットしていたフジテレビ系列平日午後のワイドショー枠の変遷により15:00 - 15:30に放送された時期もあったが、最終的に同枠の『ビッグトゥデイ』時代に途中飛び降り→フルネット化で途中打ち切りとなっている。また、1992年10月1日以降は秋田放送の『ビッグモーニング』と『じゃんけんキッズ』打ち切り並びに南海放送の『ビッグモーニング』と『じゃんけんキッズ』のあいテレビへの放映権移行に伴い、他系列局で唯一放送されるTBS系帯番組となったが、本枠終了と同時にTBS系帯番組の他系列局ネットは全廃された。 最後まで遅れネット放送を続けた秋田放送と福井放送(日本テレビ系列・テレビ朝日系列)は2007年3月30日(『結婚式へ行こう!』終了と同時)までは月 - 金曜の13:25 - 13:55の枠に3週遅れで放送されていたが、2007年4月2日(『砂時計』開始と同時)から『午後は○○おもいッきりテレビ』のフルネット化に伴い放送時間が変更された(3週遅れは変わらず)。秋田放送では2009年4月17日までは月 - 金曜の16:24 - 16:52に変更された他、福井放送では当初は月 - 金曜の15:54 - 16:24に、末期の2009年4月17日までは水曜、木曜の15:00 - 16:00(2話連続放送)、金曜の15:00 - 15:30にて放送されていた。 スポンサーに関しても、TBS系列局が1999年10月に複数社提供に移行したものの、秋田放送と福井放送では引き続き花王一社提供を本枠終了時の2009年4月17日まで務めた。本枠終了に伴い、秋田放送と福井放送で放送されるTBS制作の連続ドラマのレギュラー放送は『日曜劇場』のみである。
※この「放映ネット局など」の解説は、「愛の劇場」の解説の一部です。
「放映ネット局など」を含む「愛の劇場」の記事については、「愛の劇場」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から放映ネット局などを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 放映ネット局などのページへのリンク