放射線業務従事者に係る線量限度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放射線業務従事者に係る線量限度の意味・解説 

放射線業務従事者に係る線量限度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 04:28 UTC 版)

放射性同位元素等の規制に関する法律」の記事における「放射線業務従事者に係る線量限度」の解説

放射能汚染対策」および「被曝」も参照 この法律では、放射線業務従事者係る被曝線量限度を以下のように規定している。 放射線業務従事者に係る線量限度実効線量限度(mSv)期間μSv/時対象5等線量限度 mSv (組織荷重係数= )備考皮膚 (=0.01)目の水晶体 (=0.05)通常作業時 1注1 8か月注2 約0.17注3 妊婦 500/年 150/年 腹部表面等価線量限度は2 mSv電離放射線障害防止規則第5条および第6条東日本大震災により生じた放射性物質により汚染され土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則第4条参考生殖腺組織荷重係数=0.08 ICRP103勧告5 3ヶ月 10注4 女 20 mSv/年、100 mSv/5年、結果的に通期妊娠していなかった場合電離放射線障害防止規則第4条2項および第5条東日本大震災により生じた放射性物質により汚染され土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則第3条2項 50 1年 25注4 男 単年で最大50 mSv、ただしその前後5年間で100 mSv超えてならない平均20 mSv/年電離放射線障害防止規則第4条第1項および第5条東日本大震災により生じた放射性物質により汚染され土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則第3条第1項 100 5年 10注4 男 緊急災害復旧作業民間臨時復旧作業者も含む) 100 累計 33注6 男 1000 300 原子炉冷却放射性物質放出抑制設備機能維持のための作業電離放射線障害防止規則第7条2項 出典日本原子力研究開発機構 「放射線業務従事者に係る線量限度」より 閲覧2011-7-15高度情報科学技術研究機構ATOMICA「緊急作業係る線量限度2002年2月閲覧2011-7-17注1) 内部被曝 注2) 本人申出等により使用者等が妊娠事実知ったときから出産までの期間につき 注3) 仮に8か月240日として 注4) 年間250実働1日8時間として(内部被曝ゼロ場合) 注5) 妊娠不能診断され女子、および妊娠意思のない旨を使用者使用許諾書等に書面申し出た女子は当表では男に含む。 注6) 仮に復旧作業1年上限達するとして年間250実働1日12時間(内部被曝ゼロ場合)

※この「放射線業務従事者に係る線量限度」の解説は、「放射性同位元素等の規制に関する法律」の解説の一部です。
「放射線業務従事者に係る線量限度」を含む「放射性同位元素等の規制に関する法律」の記事については、「放射性同位元素等の規制に関する法律」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放射線業務従事者に係る線量限度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放射線業務従事者に係る線量限度」の関連用語

放射線業務従事者に係る線量限度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放射線業務従事者に係る線量限度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの放射性同位元素等の規制に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS