電離放射線障害防止規則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 労働法 > 電離放射線障害防止規則の意味・解説 

電離放射線障害防止規則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/09 04:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
電離放射線障害防止規則

日本の法令
通称・略称 電離則
法令番号 昭和47年9月30日労働省令第41号
効力 現行法令
主な内容 電離放射線防止の安全基準を規定
関連法令 労働安全衛生法
条文リンク e-Gov法令検索
テンプレートを表示

電離放射線障害防止規則(でんりほうしゃせんしょうがいぼうしきそく、昭和47年9月30日労働省令第41号)は、電離放射線防止の安全基準を定めた厚生労働省令である。

労働安全衛生法に基づき定められたものである。

本規則は次のような構成になっている。

  • 第1章 総則(第1条・第2条)
  • 第2章 管理区域並びに線量の限度及び測定(第3条―第9条)
  • 第3章 外部放射線の防護(第10条―第21条)
  • 第4章 汚染の防止(第22条―第41条の2)
  • 第4章の2 特別な作業の管理(第41条の3・第41条の4)
  • 第5章 緊急措置(第42条―第45条)
  • 第6章 エツクス線作業主任者及びガンマ線透過写真撮影作業主任者(第46条―第52条の4の5)
  • 第6章の2 特別の教育(第52条の5―第52条の7)
  • 第7章 作業環境測定(第53条―第55条)
  • 第8章 健康診断(第56条―第59条)
  • 第9章 雑則(第60条―第62条)
  • 附則




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電離放射線障害防止規則」の関連用語

電離放射線障害防止規則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電離放射線障害防止規則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電離放射線障害防止規則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS