技術的手法とは? わかりやすく解説

技術的手法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 09:14 UTC 版)

ハニーポット」の記事における「技術的手法」の解説

ハニーポット初期の事例として、天文学者クリフォード・ストール著書カッコウはコンピュータに卵を産む』にある「SDIネット」が挙げられる1987年ローレンス・バークレー国立研究所システム管理者であったストールは、同所コンピュータ踏み台にして軍事施設データベースを漁っていた侵入者正体調べるために、「SDIネット」と名付けたいかにもSDI戦略防衛構想)の資料扱っていそうな偽のデータベース作り上げた。これに侵入者没頭している間にその居場所捜査当局逆探知させることに成功したのである。後の調査侵入者入手した情報KGB売り渡していたことがわかり、世界的なニュースとなった一般的なハニーポット技術は、オペレーティングシステム (OS) やアプリケーション脆弱性残した攻撃を受ける部分受けた攻撃によって外部への踏み台とならないように通信コントロールする技術攻撃者不正アクセスによって変更された点検出から成り立つ。また、ハニーポットとは別に通信ログをとることも重要である。 CPUやネットワークリソースを提供してくれるコンピュータクラッカーにとって恰好おもちゃとなるため、内部資源情報得よう攻撃を行う。しかしそのコンピュータに、あらかじめ仕掛け施しておき、特定のホストからの通信集中すると「メンテナンスのため、あと10分でシャットダウンします」というメッセージ出して通信をしばらく締め出してまったり、(架空の)ユーザー多数利用しているように見せかけて、極端に反応速度落としたりする(なお、これらと同時に外部気付かれない形で、通信ログ取り続けている)。こうすると、クラッカー余計に中身が気になって、後はもうこのサーバ中身を見ることだけに熱中することになる。 また、メール第三者中継許可する設定見せかける手法もある。実際にログ出力するだけにしておいて、第三者中継許可するように見せかけておけば、スパム送信者が興味深い足跡を残すこともあるし、すべて架空メールアドレス宛て設定したメーリングリスト用意しておけば、それ宛にもスパムメール送ろうとするはずだ。 なお、これらの機能まとめて提供するソフトウェア製品販売されている。

※この「技術的手法」の解説は、「ハニーポット」の解説の一部です。
「技術的手法」を含む「ハニーポット」の記事については、「ハニーポット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「技術的手法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から技術的手法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から技術的手法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から技術的手法を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「技術的手法」の関連用語

技術的手法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



技術的手法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハニーポット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS