技術的改良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 21:36 UTC 版)
2008年 - 14号線ですでに実施されている自動運転の導入。特にホームドアの設置など。13号線では2006年2月から8月にかけて、一部の駅でドアの試行がなされた(13号線で、サン=ラザール駅などいくつかの駅でホームドアが残っている)。 2010年末 - 運転自動化の完了。世界初の、出発から到着までのすべての自動化が目的である。現行のMP89車両は、MP05(もしくはMP89NG)に全て置き換えられる。MP05車両では一部駅で日本語での自動放送が導入された。これはヨーロッパの地下鉄列車として初の導入である。カーブ上にある駅や島式ホームの駅での「足下にご注意ください」など。
※この「技術的改良」の解説は、「パリメトロ1号線」の解説の一部です。
「技術的改良」を含む「パリメトロ1号線」の記事については、「パリメトロ1号線」の概要を参照ください。
- 技術的改良のページへのリンク