パリメトロ1号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリメトロ1号線の意味・解説 

パリメトロ1号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 06:58 UTC 版)

1号線
バスティーユ駅に停車中の1号線(2012年)
基本情報
フランス
所在地 パリイル=ド=フランス地域圏
種類 地下鉄
路線網 パリ・メトロ
起点 ラ・デファンス駅
終点 シャトー・ド・ヴァンセンヌ駅
駅数 25駅
開業 1900年7月19日 (124年前) (1900-07-19)
全通 1992年4月1日
運営者 パリ交通公団(RATP)
使用車両 MP 05フランス語版
路線諸元
路線距離 16.6 km
軌間 1,435 mm(標準軌)
複線区間 複線
電化方式 750V ガイドバー式
駅間平均長 688m
1号線の路線図
テンプレートを表示

1号線(1ごうせん、フランス語: Ligne 1)は、パリ交通公団(RATP)の運営するフランスの首都パリを含むイル=ド=フランス地域圏メトロ地下鉄)路線の一つ。パリ近郊西部ピュトーラ・デファンス駅と、パリ市内東部のシャトー・ド・ヴァンセンヌ駅までを東西に結ぶ。1900年に開業。

概要

もともとはパリ万博の会場を結ぶ路線として1900年に開通。パリ初の地下鉄路線であり、市の東西を結ぶ主要な交通路となっている。全長16.6キロメートル。2010年には乗客が2億700万人を超え、2018年には1日あたり最大75万人が利用するなど、パリ・メトロのうち最も利用者が多い路線である。

1号線の路線図

歴史

  • 1900年7月19日 - 万博の会場を結ぶ路線としてポルト・マイヨ駅ポルト・ド・ヴァンセンヌ駅間開通。当初は8駅が設けられるが、9月1日までに10駅が増設される。
  • 1934年5月 - ポルト・ド・ヴァンセンヌ駅からシャトー・ド・ヴァンセンヌ駅まで延伸。
  • 1937年 - ポルト・マイヨ駅からポン・ド・ヌイイ駅フランス語版まで延伸。
  • 1992年4月 - ポン・ド・ヌイイ駅からラ・デファンス=グランダルシュ駅まで伸長。パリ市内から当駅までほぼ併走するRER A線にも駅があるが、RERの駅はゾーン3に該当する為Ticket Tやカルネ(回数券)は使えない。しかし、メトロは例外なく全線均一料金であるため、パリ市内からラ・デファンス駅まではメトロの方が安いという現象が生じる。
  • 2013年2月16日:新型車両MP 05フランス語版の納入により、全自動運転モードで運行開始[1]
  • 2019年9月17日 - 自動運転(後述)の電車が暴走。停車するはずのコンコルド駅、シャンゼリゼ駅、フランクリン・ルーズベルト駅を通過して走行する事故が発生[2]
  • 2019年12月5日 - フランス全土でゼネラルストライキが行われたが、14号線とともに自動運転のメリットを生かして運行が続けられた[3]

駅名の変遷

1号線における駅名変更は以下の通りである。

車両

この路線の、そしてパリ最初のメトロの最初の編成であるM1型は、台枠は鋼製だが車体は木造であった。1903年パリメトロ火災の教訓として急速に車体がより強固な素材へと置き換えられる。地下鉄網で同時に、1913年から1921年にかけて車両は Sprague-Thomson製に置換される。1963年、4両の動力車を持つ6両編成のゴムタイヤ走行のMP59型車両が導入される。

駅一覧

駅名 駅間キロ 累計キロ 接続路線 地上/地下 所在地
ラ・デファンス駅 La Défense
(Grande Arche)
- 0.0 トラム 2号線
RER A線 E線
トランシリアン L線・ U線
地下区間 ピュトー
エスプラナード・ド・ラ・デファンス駅フランス語版 Esplanade de la Défense 0.9 0.9   クールブヴォワ、ピュトー
ポン・ド・ヌイイ駅フランス語版 Pont de Neuilly 0.8 1.7   ヌイイ=シュル=セーヌ
レ・サブロン駅 Les Sablons
(Jardin d'Acclimatation)
1.0 2.7  
ポルト・マイヨ駅 Porte Maillot
(Palais des Congrès)
1.0 3.7 トラム: 3b線
RER: C線 E線(ヌイイ=ポルト・マイヨ駅)
パリ 16区17区
アルジャンティーヌ駅 Argentine 0.5 4.2  
シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 Charles de Gaulle - Étoile 0.5 4.7 メトロ 2号線 6号線
RER: A線
8区、16区、17区
ジョルジュ・サンク駅 George V 0.5 5.2   8区
フランクラン・D・ルーズヴェルト駅 Franklin D. Roosevelt 0.7 5.9 メトロ: 9号線
シャンゼリゼ=クレマンソー駅 Champs-Élysées - Clemenceau
(Grand Palais)
0.3 6.2 メトロ: 13号線
コンコルド駅 Concorde 0.6 6.8 メトロ: 8号線 12号線 1区、8区
テュイルリー駅 Tuileries 0.7 7.5   1区
パレ・ロワイヤル=ミュゼ・デュ・ルーヴル駅 Palais-Royal - Musée du Louvre 0.5 8.0 メトロ: 7号線
ルーヴル=リヴォリ駅 Louvre - Rivoli 0.3 8.3  
シャトレ駅 Châtelet 0.5 8.8 メトロ: 4号線 7号線・ 11号線 14号線
RER: A線・ B線 D線シャトレ-レ・アル駅
1区、4区
オテル・ド・ヴィル駅 Hôtel de Ville 0.3 9.1 メトロ: 11号線 4区
サン=ポール駅 Saint-Paul
(Le Marais)
0.7 9.8  
バスティーユ駅 Bastille 0.7 10.5 メトロ: 5号線 8号線 地上 4区、11区12区
リヨン駅(ガール・ド・リヨン) Gare de Lyon 0.8 11.3 メトロ: 14号線
RER: A線・ D線
トランシリアン: R線
フランス国鉄TERブルゴーニュ
地下区間 12区
ルイイ=ディドロ駅 Reuilly - Diderot 1.1 12.4 メトロ: 8号線
ナシオン駅 Nation 0.7 13.1 メトロ: 2号線・ 6号線・ 9号線
RER: A線
11区、12区
ポルト・ド・ヴァンセンヌ駅 Porte de Vincennes 1.1 14.2 トラム: 3a線・ 3b線 12区、20区
サン=マンデ駅 Saint-Mandé 0.6 14.8   サン=マンデ
ベロー駅 Bérault 0.7 15.5   サン=マンデ、ヴァンセンヌ
シャトー・ド・ヴァンセンヌ駅 Château de Vincennes 0.7 16.2   ヴァンセンヌ
パリ 12区

計画

技術的改良

  • 2008年 - 14号線ですでに実施されている自動運転の導入。特にホームドアの設置など。13号線では2006年2月から8月にかけて、一部の駅でドアの試行がなされた(13号線で、サン=ラザール駅などいくつかの駅でホームドアが残っている)。
  • 2010年末 - 運転自動化の完了。世界初の、出発から到着までのすべての自動化が目的である。現行のMP89車両は、MP05(もしくはMP89NG)に全て置き換えられる。
    • MP05車両では一部駅で日本語での自動放送が導入された。これはヨーロッパの地下鉄列車として初の導入である。カーブ上にある駅や島式ホームの駅での「足下にご注意ください」など。

延伸構想

  • 東方 - 具体的には、既に存在しているシャトー・ド・ヴァンセンヌ駅からフォントゥネ=スー=ボワRATP車両工場 (Atelier de maintenance RATP de Fontenay-sous-Bois) 区間の旅客供用。これにより現在バス118号線しか通っていないレ・リゴロー (Les Rigollots) 地区に地下鉄駅が開通することになる。
  • 西方 - 道路 A14 号線に沿う形でパリ第10大学までの延伸が提唱されている(ただし、パリ第10大学までへはRER A線によって既に結ばれている)。また、リュイユ=マルメゾン (Rueil-Malmaison) にある道路 N13 と D39 号線の交差点地点へ、N13 号線に沿って延伸する構想、ラ・デファンス駅を終着駅としたまま、ナンテール=プレフェクチュール (Nanterre - Préfecture) を経由させる構想などがある。

脚注

  1. ^ La ligne 1 entièrement automatisée” (フランス語). Transport Paris (2013年2月15日). 2025年5月22日閲覧。
  2. ^ 無人運転のパリ地下鉄、停車せずに3駅通過 利用者に不安広がる”. AFP (2019年9月19日). 2019年12月5日閲覧。
  3. ^ 年金改革の反対スト始まる、公共交通網が混乱”. JETRO (2019年12月10日). 2019年12月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリメトロ1号線」の関連用語

パリメトロ1号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリメトロ1号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリメトロ1号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS