戦術機動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 00:54 UTC 版)
未舗装道路、オフロードを最低1,000 km、重大な故障なく走行可能であること。 タイヤ2個がパンクしても走行可能であること。 作戦行動可能な標高は、マイナス150mからプラス3,600mであること。 作戦行動可能な外気温は、マイナス40℃からプラス50℃であること(前項の空調機能も参照)。 外気温が0度以下であっても、暖機運転や車外での補助作業をせず、1分以内に走行可能になること。 舗装道路560kmを時速56kmで、あるいはオフロードを480km、標準装備された燃料タンク内のJP-8ジェット燃料のみで走行可能であること。 乾燥した路面で、停止状態から時速48kmまで7秒で加速可能であること。 水深1.5mの海水内を後付の渡渉キット等を使用せず、浮き上がらずに走行可能なこと。 最小旋回半径が7.62m以内であること。 60cmの段差を乗り越えられること(前進および後退)。 45cmの段差を時速24kmで乗り越えた際に機械的損傷を受けないこと。 幅7.6m、角度20°の溝を渡れること。 車体の横方向に40%傾斜した、乾燥した硬い路面を走行可能であること。
※この「戦術機動」の解説は、「JLTV」の解説の一部です。
「戦術機動」を含む「JLTV」の記事については、「JLTV」の概要を参照ください。
- 戦術機動のページへのリンク