高・中高度防空ミサイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 08:59 UTC 版)
「地対空ミサイル」の記事における「高・中高度防空ミサイル」の解説
高・中高度防空(HIMAD:High-to-Medium-Altitude Air Defense)システムは、最大射高10,000m以上の防空システムである。射程にすると30キロメートル前後、ないしそれ以上である。野戦においては、軍団や方面隊直轄の防空火力として運用される。また、その長射程をいかして、要撃機を補完する国土防空手段としても用いられ、ソ連においては防空軍、西側諸国においては空軍に配備される例も多い。 HIMADシステムのうち、大規模なものは、ミサイル・サイトを構築して運用する必要があり、戦術機動はほとんど望めない。近年では、多くが可搬式となっており、短時間で発射装置や管制装置、レーダー装置などを車両に搭載して移動できるようになっている。ただしこの場合でも、複数のユニットを連接してシステムを構築する必要上、展開と撤収には時間がかかり、迅速な戦術機動はやはり困難である。これは、長射程であるHIMADシステムの任務上、頻繁な移動を考慮する必要がないことによるものである。 また、HIMADシステムには、対地ミサイルもしくは弾道ミサイルを迎撃する能力を持つものもある。さらに、初めから弾道弾の迎撃を主任務として開発されたものもあり、これは特に弾道弾迎撃ミサイル(ABM)と呼ばれる。ABMのなかには、大気圏内では使用できないものも多く(THAADミサイルなど)、これらは通常のHIMADミサイルとは異なり、航空機に対する攻撃に使用することはできない。
※この「高・中高度防空ミサイル」の解説は、「地対空ミサイル」の解説の一部です。
「高・中高度防空ミサイル」を含む「地対空ミサイル」の記事については、「地対空ミサイル」の概要を参照ください。
- 高・中高度防空ミサイルのページへのリンク