高・中高度防空ミサイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高・中高度防空ミサイルの意味・解説 

高・中高度防空ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 08:59 UTC 版)

地対空ミサイル」の記事における「高・中高度防空ミサイル」の解説

高・中高度防空(HIMAD:High-to-Medium-Altitude Air Defenseシステムは、最大射高10,000m以上の防空システムである。射程にすると30キロメートル前後、ないしそれ以上である。野戦においては軍団方面隊直轄防空火力として運用されるまた、その長射程いかして要撃機補完する国土防空手段としても用いられソ連においては防空軍西側諸国において空軍配備される例も多い。 HIMADシステムのうち、大規模なものは、ミサイル・サイト構築して運用する必要があり、戦術機動はほとんど望めない。近年では、多く可搬式となっており、短時間発射装置管制装置レーダー装置などを車両搭載して移動できるようになっている。ただしこの場合でも、複数ユニット連接してシステム構築する必要上、展開と撤収には時間がかかり、迅速な戦術機動はやはり困難である。これは、長射程であるHIMADシステム任務上、頻繁な移動考慮する必要がないことによるのであるまた、HIMADシステムには、対地ミサイルもしくは弾道ミサイル迎撃する能力を持つものもある。さらに、初めから弾道弾迎撃主任務として開発されたものもあり、これは特に弾道弾迎撃ミサイルABM)と呼ばれるABMなかには大気圏内では使用できないものも多くTHAADミサイルなど)、これらは通常のHIMADミサイルとは異なり航空機対す攻撃使用することはできない

※この「高・中高度防空ミサイル」の解説は、「地対空ミサイル」の解説の一部です。
「高・中高度防空ミサイル」を含む「地対空ミサイル」の記事については、「地対空ミサイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高・中高度防空ミサイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高・中高度防空ミサイル」の関連用語

高・中高度防空ミサイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高・中高度防空ミサイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地対空ミサイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS