戦術指揮とは? わかりやすく解説

戦術指揮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 00:38 UTC 版)

スーパーロボット大戦BX」の記事における「戦術指揮」の解説

UX』で採用されたものと同様、インターミッション画面任意の指揮官指定することで指揮官応じた特殊能力を全ユニット付加できる。今作では「タクティクスサポートポイント」(略称:TSP)を溜めることでステージ中の指揮効果段階的に強化されるようになっている例えば、フリット・アスノの持つ「反撃時の攻撃力上昇」はステージ開始当初は5%の強化だが、TSP一定量溜まると10%15%と強化されるTSPは敵を撃墜したり、ターン経過することで溜まる。

※この「戦術指揮」の解説は、「スーパーロボット大戦BX」の解説の一部です。
「戦術指揮」を含む「スーパーロボット大戦BX」の記事については、「スーパーロボット大戦BX」の概要を参照ください。


戦術指揮(コードギアス 反逆のルルーシュ、コードギアス 反逆のルルーシュR2)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 15:03 UTC 版)

第2次スーパーロボット大戦Z」の記事における「戦術指揮(コードギアス 反逆のルルーシュコードギアス 反逆のルルーシュR2)」の解説

ゼロ特殊スキル一定範囲内ユニットに対して攻撃・防御特攻3種類の指揮から1つだけ指定、そのターンのみ効果を受ける。ただし、ゼロ自身には効果がなく、また使用後行動終了扱いとなる。

※この「戦術指揮(コードギアス 反逆のルルーシュ、コードギアス 反逆のルルーシュR2)」の解説は、「第2次スーパーロボット大戦Z」の解説の一部です。
「戦術指揮(コードギアス 反逆のルルーシュ、コードギアス 反逆のルルーシュR2)」を含む「第2次スーパーロボット大戦Z」の記事については、「第2次スーパーロボット大戦Z」の概要を参照ください。


戦術指揮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 01:02 UTC 版)

スーパーロボット大戦UX」の記事における「戦術指揮」の解説

第2次スーパーロボット大戦Z』でのゼロ同名特殊能力異なりインターミッション画面任意の指揮官指定することでその指揮官応じた特殊能力サイズ無視能力値ボーナスなど)を全ユニット付加することができる。一部隠し要素フラグにも関係していることがある

※この「戦術指揮」の解説は、「スーパーロボット大戦UX」の解説の一部です。
「戦術指揮」を含む「スーパーロボット大戦UX」の記事については、「スーパーロボット大戦UX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦術指揮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦術指揮」の関連用語

戦術指揮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦術指揮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーロボット大戦BX (改訂履歴)、第2次スーパーロボット大戦Z (改訂履歴)、スーパーロボット大戦UX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS