慈覚大師伝
主名称: | 慈覚大師伝 |
指定番号: | 2547 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 2007.06.08(平成19.06.08) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | |
員数: | 1巻 |
時代区分: | 平安時代 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 延暦寺第三世座主、慈覚大師円仁(七九四~八六四)の伝記で、源英明(~九三九)の撰述になる。円仁は最澄による日本天台宗草創の遺志を受け継ぎ、その確立に資するとともに、日本の仏教史上とくに密教と浄土教に大きな足跡を遺した。 伝存する慈覚大師の伝記のうち、平安時代後期に遡る最古写本として宗教史・文化史上貴重なものである。 |
慈覚大師伝
主名称: | 慈覚大師伝 |
指定番号: | 2220 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1969.06.20(昭和44.06.20) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | 紙背長承二年具注暦 |
員数: | 1巻 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
書跡・典籍: | 慈円一期思惟記 慈円僧正懐紙 慈覚大師伝 慈覚大師伝 慶長十九年五山衆試文稿 慶長十九年林道春及五山衆試文稿 成唯識論 |
- 慈覚大師伝のページへのリンク