慈願寺表門及び築地塀
名称: | 慈願寺表門及び築地塀 |
ふりがな: | じがんじおもてもんおよびついじべい |
登録番号: | 27 - 0347 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 表門 木造、瓦葺、間口3.7m、築地塀 土塀、瓦葺、延長12m |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 安政3(1856) |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 八尾市本町3-104 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 慈願寺は浄土真宗寺院。 |
施工者: | |
解説文: | 境内正面の東辺中央にある。表門は1間薬医門形式で,軒は二軒繁垂木とし,切妻造,本瓦葺屋根を架ける。腕木は端部を木鼻状につくり,大斗絵様肘木を受ける。表門の両側には,L字型平面で本瓦葺屋根の築地塀が延び,重厚な正面景観をかたちづくっている。 |
- 慈願寺表門及び築地塀のページへのリンク