感田神社土塀
| 名称: | 感田神社土塀 | 
| ふりがな: | かんだじんじゃどべい | 
| 登録番号: | 27 - 0517 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 土塀、瓦葺、延長20m | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸後期 | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 所在地: | 大阪府貝塚市中905 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 神門から通りまでの参道両脇と、神門南から三之社などの覆屋までの間に築かれる練塀。高さ2~2.5m、折曲り総延長20mを測る。屋根は切妻造瓦葺。白壁に仕上げるが、神門より内側は瓦と練り土が確認できる。神門とともに敷地正面に風格を与える。 | 
| その他工作物: | 心光寺山門 志方八幡神社社務所門 感田神社南門 感田神社土塀 慈願寺手水屋 慈願寺脇門及び築地塀 慈願寺表門及び築地塀 | 
- 感田神社土塀のページへのリンク

 
                             
                    


