心臓サルコイドーシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 心臓サルコイドーシスの意味・解説 

心臓サルコイドーシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 10:24 UTC 版)

サルコイドーシス」の記事における「心臓サルコイドーシス」の解説

サルコイドーシス患者における心臓病変の頻度は、5~10%程度とされている。サルコイドーシス剖検例の2027%に心サルコイドーシス認められ生前診断率は4050程度である。心サルコイドーシス診断されていないサルコイドーシス患者も、精査をすると4050程度に心サルコイドーシス見れられるとも言われたり、高齢日本人女性の場合80程度が心サルコイドーシス合併していると言われたりするなど、その合併頻度に関してバラつきが多い。 心サルコイドーシス診断には、心電図ホルター心電図、心シンチグラフィィ、MRI心臓カテーテル心筋生検PETなどを用いるが、示す病像病期重症度に応じて多岐に及ぶため診断容易ではない例えば、心筋生検を行うと、病変部が採取できていれば乾酪壊死伴わない類上皮細胞肉芽腫始め、ラングハンス型巨細胞星芒小体やSchaumann小体を持つ)、異物巨細胞リンパ球浸潤認められる。しかし、サルコイドーシス結節性疾患であり、心筋内に散在性病変認められるため、心筋生検行っても、心サルコイドーシス病変部が含まれない可能性もある。また、心筋生検行った事が不整脈誘発し得るので、注意要する採取したサルコイドーシス心筋電子顕微鏡観察すると、心筋毛細血管基底膜多層化が認められミクロアンギオパチー機序による病態提唱されているが、この所見は糖尿病でも認められサルコイドーシス特異的ではない。 心サルコイドーシスは、重症心不全致死的不整脈引き起こし得てサルコイドーシスによる死因として上位合併症である。心サルコイドーシスによる不整脈は、脚ブロック房室ブロックから洞不全症候群などの致死性不整脈まで進行する場合もある。 サルコイドーシス関連心不全呈する患者心臓は、拡張型心筋症DCM)を呈するのが一般的である。ただし、日本では特発性DCM5年生存率64%である一方で、心サルコイドーシス5年生存率37%と低い。2006年改訂されサルコイドーシス診断基準診断手引では、心臓サルコイドーシスに比較特徴的である完全房ブロック心室中隔基部菲薄化、心臓へのガリウムの異常集積左室収縮不全主徴候とされ、新たに造影MRI遅延増強所見加えられた。遅延増強効果は、活動性炎症部位評価や、ステロイド系抗炎症薬投与による治療効果の判定にも有効である。心サルコイドーシスステロイド系抗炎症薬全身投与適応は、高度房室ブロック心室頻拍などの重症心室不整脈局所異常運動、あるいはポンプ失調とされている。その治療効果房室ブロックでは伝導障害改善し正常化する例が有り、低心機能例では収縮能は改善しないまでもそれ以上悪化しない例が多い。また低収縮に至る前に治療行った場合は、改善する例も知られている。ステロイド投与量はPSL30mg/dayまたは60mg/2dayが推奨されている。4週間投与したのち、2~4週間毎に漸減していくことが多い。ステロイド中止に関して明確な規定存在しない最終的にPSL10mg/day程度での維持療法を行う場合が多い。 なお、重症不整脈に関してペースメーカーカテーテルアブレーション植え込み型除細動器などが用いられる

※この「心臓サルコイドーシス」の解説は、「サルコイドーシス」の解説の一部です。
「心臓サルコイドーシス」を含む「サルコイドーシス」の記事については、「サルコイドーシス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「心臓サルコイドーシス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心臓サルコイドーシス」の関連用語

心臓サルコイドーシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心臓サルコイドーシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサルコイドーシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS