後町ホールとは? わかりやすく解説

後町ホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 03:02 UTC 版)

長野市立後町小学校」の記事における「後町ホール」の解説

後町小学校体育館は本来の学校体育施設としての利用だけに留まらず選挙時の投票所あるいは災害時避難所等、幅広く地域開放されてきた。こうした経緯から、キャンパス整備に伴う体育館施設整備地元要望するところであったが、県は体育館施設必須ではないとして見送りコスト削減図ったこのため長野市主体となって「後町ホール」の整備行い中部公民館分室という位置づけのもと、2018年4月から利用開始した建物鉄骨構造地上1階建てで、建築面積851.21平方メートル延床面積は745.55平方メートルと、旧体育館(1,356平方メートル)の約半分規模となっている。バレーボールコート1面分(約400平方メートル)のアリーナのほか、更衣室防災備蓄品地域行事用品倉庫等を備える。駐車場は7台分を確保した。総事業費は3億4,910円。施設年末年始を除く通年、朝8時30分から夜9時30分まで利用可能である。 なお、同ホール騒音問題バスケットボールドリブル音など)で、近隣住民長野市との間に行政裁判が行われ、2020年6月判決南側西側すべての扉・窓を閉めることになった。そのため、感染対策換気対策上の使用問題マスコミ中日新聞信濃毎日新聞)に指摘されている。

※この「後町ホール」の解説は、「長野市立後町小学校」の解説の一部です。
「後町ホール」を含む「長野市立後町小学校」の記事については、「長野市立後町小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後町ホール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後町ホール」の関連用語

後町ホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後町ホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長野市立後町小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS