役者としての姿勢、普段の人柄などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 役者としての姿勢、普段の人柄などの意味・解説 

役者としての姿勢、普段の人柄など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:29 UTC 版)

萬屋錦之介」の記事における「役者としての姿勢、普段の人柄など」の解説

生前の錦之介を知る人の話を総合すると、相当な凝り性だったようである。 『子連れ狼』で拝一刀演じたときには同田貫使い手である一刀影響されてか、同田貫一門の刀コレクション始め、多い時にはその数が数百本に達したという。また、占いにも凝っていたらしく、『ウルトラセブン』モロボシ・ダン役で知られる森次浩司森次晃嗣改名したのも、占い好きの彼の助言によるという。 また、自身方位学に凝り、ひどい時には方角が悪いといって方違えのために家に帰らずホテル泊まることもしばしばであったという。その結果女優甲にしきとの不倫関係となる(後述)。 演技への情熱とその研究熱心な姿から「芸の虫」と呼ばれた時代劇殺陣は「刀の重み表現できていない」として、動き説得力持たせるため警視庁居合教え達人弟子入りまでした。 台本台詞完璧に頭に入れることを重視していた。数多く時代劇共演したせんだみつおによると、萬屋舞台千秋楽の日も時間を見つけては大量メモ書いた台本をじっと読んでいた。せんだが「覚えてるんだから、もう読まなくていいでしょ」と言うと、「僕が君にこの台詞を言うのはいつも初めてなんだよ」と返されとのこと。これは「役者毎日舞台に立つが客にとってはその舞台一度きり決し慣れあってはいけない」との考えよるものとされるテレビ時代劇では、錦之介は午後3時までしか撮影しないのが不文律となっており、オープン・セットロケーションのナイト・シーンは、すべて〈ツブシ〉と呼ばれる擬似夜景撮られた。そのため、夜間撮影は錦之介以外のシーン限られ実際は殆ど無くスタッフの間では「早く帰れる」と好評だった。 役者として自分厳し試練課す一方普段はその明るく気さく豪快な性格から俳優仲間裏方スタッフなど多くの人たちから「錦兄ィ」(きんにい)「錦ちゃん」と慕われ親しまれた。また、家では非常に子煩悩性格だった。

※この「役者としての姿勢、普段の人柄など」の解説は、「萬屋錦之介」の解説の一部です。
「役者としての姿勢、普段の人柄など」を含む「萬屋錦之介」の記事については、「萬屋錦之介」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「役者としての姿勢、普段の人柄など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「役者としての姿勢、普段の人柄など」の関連用語

役者としての姿勢、普段の人柄などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



役者としての姿勢、普段の人柄などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの萬屋錦之介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS