強権による石徹白支配とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 強権による石徹白支配の意味・解説 

強権による石徹白支配

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 18:17 UTC 版)

石徹白騒動」の記事における「強権による石徹白支配」の解説

石徹白豊前は自らの父の葬儀済ませぬ内に石徹白の社人たちを集め吉田家からの指示として「白山中居神社社人吉田家支配を受け、諸事は石徹白豊前に従う旨」の書状捺印するように言い渡し、もし従えない場合神職取り上げ神田百姓とするとした。また上治郎兵衛に対して外出禁ずる禁足令を出した上で豊前宝暦4年3月4日1754年4月25日)に郡上八幡向かい宝暦4年3月8日1754年4月29日)、石徹白に戻ってきた。豊前続いて宝暦4年3月11日1754年5月1日)、郡上藩寺社奉行の手代、片重半助が2名の足軽引き連れて石徹白に現れ先に豊前禁足令を出していた上村治郎兵衛を、取調べ自体全く行うことなく吉田家の命により追放欠所とする」と言い渡し飛騨国境まで連行して追放した。これはかつて上村治郎兵衛が、石徹白豊前東本願寺に対して行った抗議内容には事実異なる点があるとして豊前非難したことに関する報復とともに、石徹白の支配もくろむ豊前にとって、社人中でも長老であった上村治郎兵衛煙たい存在であったことと、吉田家と石徹白豊前支配受け入れようとしない社人たちへの見せしめ意図があったと考えられる。 また石徹白豊前は、父である石徹白大和伐採したことで問題となった白山中居神社造営伐採し用材売却していた。もともと造営白山中居神社造営修復用の材木伐採するであり、私用での伐採禁じられていた。そのため造営伐採とがめられ大和神主交代の話が取り沙汰されることになった。しかし豊前は人を雇って堂々と造営伐採するとともに他人持ち山にまで伐採強行する至った。石徹白の社人らはこの豊前行動郡上藩寺社奉行訴え神主交代要求したが、奉行根尾左衛門は、証拠の無い訴え取り上げるわけにいかぬとし、社人らの訴えを全く取り上げようとしないどころか逆に石徹白豊前中傷したとして社人らを叱責した。上村治郎兵衛追放造営伐採問題について全く吟味しようともしないことから、豊前郡上藩結託していることに気づいた反豊前派の社人らは、吉田家権威背景に石徹白支配強権的押し進める石徹白豊前行動抑えるためには、幕府直接訴えしかない判断した

※この「強権による石徹白支配」の解説は、「石徹白騒動」の解説の一部です。
「強権による石徹白支配」を含む「石徹白騒動」の記事については、「石徹白騒動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「強権による石徹白支配」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「強権による石徹白支配」の関連用語

強権による石徹白支配のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



強権による石徹白支配のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石徹白騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS