弓騎兵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 騎兵 > 弓騎兵の意味・解説 

弓騎兵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 18:59 UTC 版)

弓騎兵(きゅうきへい、ゆみきへい)はを装備し、騎射を行う騎兵である。ユーラシア・ステップ地帯に住む遊牧民によって編成されることが多かった。

イルハン朝の弓騎兵
画は15世紀ティムール朝時代
モンゴル地方の鮮卑の弓騎兵らは北魏を建国した。

特徴

移動中の馬上における弓射は両手を必要とするため、騎手は高度な馬術の技量を要求され、またそれに対応する馬の訓練もしなければならないため、必然的に弓騎兵は馬術に優れ(くら)や(あぶみ)などのより進んだ馬具を持つ遊牧民によって構成された。スキタイ人、サルマタイ人フン族マジャール人トルコ人モンゴル人の弓騎兵が有名で、これらの部族との戦いで大きい損害を受けていた漢民族ローマ人なども弓騎兵の編制および雇い入れを行っていた。武霊王の胡服騎射(騎馬民族風の服を着て、騎射を行う)は有名である。日本では蝦夷が軽装甲の弓騎兵で構成されており、鎌倉時代前後の武士も弓騎兵が主力であった。また、西洋人到来後の北米先住民(特にラコタ族アパッチなど西部や中部平原の諸部族)にも優れた弓騎兵が存在した。

弓騎兵は非常に機動力に優れ、その機動力を生かした偽装退却騎射を繰り返す戦術などを採っていた。一見決定力不足のようにもみえるが、合成弓の改良が重ねられ大きい殺傷力を持っていた。重騎兵歩兵などを攻める際には執拗な騎射で陣形を崩し士気が低下した敵を追撃する戦法を採った。

一般に弓騎兵は弓が扱いやすく、また馬の速度を活かすために軽装備で日常でも用いた衣服のままが普通であり、防具を付ける場合でも防寒も兼ねたキルティングの鎧(綿襖甲)や簡単な胸甲(きょうこう)と兜(かぶと)を使用する程度だった。ただし、十字軍以降のイスラム世界(特に東方)、モンゴル帝国の一部の騎兵、鎌倉時代の日本などには重装備の弓騎兵が存在し、こうした弓騎兵は重装騎兵の援護や軽装備の弓騎兵が追い詰めた敵の殲滅(せんめつ)などには一役買った。

こうした遊牧民のほとんどは小銃の機能が向上し全盛する時代になっても弓騎兵として戦場で戦った。

関連項目


弓騎兵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 04:30 UTC 版)

チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の記事における「弓騎兵」の解説

軽弓騎兵・狩猟騎兵武士蒙古騎兵がいる。編成特産品として馬を産出する都市でのみ可能。軽弓騎兵はアラブ北アフリカ武士日本蒙古騎兵モンゴル狩猟騎兵中央アジア東欧などで編成できる。高い機動力攻撃力・弓攻撃力加え2回攻撃が可能。騎兵と同様、突撃ができるが、城門宮殿への攻撃力低く暴走することもある。

※この「弓騎兵」の解説は、「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の解説の一部です。
「弓騎兵」を含む「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の記事については、「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弓騎兵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

弓騎兵

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 12:24 UTC 版)

名詞

   (きゅうきへい、ゆみきへい)

  1. 弓で武装した騎兵

類義語




弓騎兵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弓騎兵」の関連用語

弓騎兵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弓騎兵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弓騎兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV (改訂履歴)、ストロングホールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの弓騎兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS