広忠襲撃事件とは? わかりやすく解説

広忠襲撃事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/16 16:51 UTC 版)

岩松八弥」の記事における「広忠襲撃事件」の解説

松平広忠刺殺したという説のほか、襲ってすらいなかったり、襲って殺害まで至らないなど諸説ある。 大久保忠教『三河物語』には、岩松八弥の名前および広忠襲撃事件の記載はなく、松平広忠病死とある。 『東照宮御実紀』(徳川実紀)には、岩松八弥隣国刺客として広忠襲撃し一刀突いたとあるが死去とされていない、後に逝去とあるが死因記載はない。 『岡崎領主古記』には、天文18年3月6日広忠岡崎において「横死」したとして以下の所伝記している。「佐久間」なる人物広忠を討つべく家臣岡崎奉公にだした広忠はこれを「片目弥八」と呼んでいた。この日、広忠縁側にでて「炎」(灸)を近侍のものにみせていたところ「弥八」が「後ヨリ討奉テ」逃走した。彼は「大手先ノ堀ノ中」で討ち取られた。 『三州八代古伝集』には、広忠病死したとしつつ(巻8下「広忠公御早世ノ事」)、一説として「片目八弥」による広忠殺害次のように記している(同「安城城攻之事」。年次不明)。「八弥」は「広瀬領主佐久間九郎左衛門」が広忠近侍させたもので、「兼テ申含メ」られた八弥は「御書被成ケル所ヲ不意ニ討奉リ」逃走した。彼は「植村新六郎」によって堀に追い詰められ討ち取られた。 植村家貞の『貞享書上』(内閣文庫刊行本譜牒余録中巻723頁および『朝野旧聞裒藁』678頁に採録)には、広忠脇差刺したものの殺害するには至らず、八弥はその首を植村新六郎家政にとられ、この功により植村感状与えられたと記している。年次不明である。 『武徳大成記』には、天文15年記述の後に「此頃」の事として記す。それによると、八弥は「隣国のために謀られ」刀を抜いて寝所広忠刺した逃げたところを植村新六郎家政捕らえられ2人は堀の中に落ちた松平信孝が鑓で八弥を突こうとしたが、結局植村がその首を斬ったという(刊行本1巻96頁)。植村感状受けたことなども記されている。広忠病死したとする刊行本1巻106頁)。 『三河後風土記』には、天文14年3月19日松平広忠が、戸田弾正康光が娘を娶り、祝いの席で皆が奇芸を披露したも、一眼岩松八彌武勇はあるが遊芸などを知らず、嘲わられたという。その翌日広忠手洗い場に立った所を後方から八弥が村正脇差で刺そうとした。広忠はこれをかわしたが傷のため追いかけることができず、番替わり登城の折の植村新六郎家次が異変に気付き逃亡した八弥を追い詰め手傷を負うも捕らえた。また松平信孝がこの異変に気付きで八弥を突き留めたという。松平広忠は、傷を負う死亡には至らず天文18年3月6日病死したとする

※この「広忠襲撃事件」の解説は、「岩松八弥」の解説の一部です。
「広忠襲撃事件」を含む「岩松八弥」の記事については、「岩松八弥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広忠襲撃事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から広忠襲撃事件を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から広忠襲撃事件を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から広忠襲撃事件を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広忠襲撃事件」の関連用語

広忠襲撃事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広忠襲撃事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩松八弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS