年明けの捜査とは? わかりやすく解説

年明けの捜査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:59 UTC 版)

京都小学生殺害事件」の記事における「年明けの捜査」の解説

年が明けた2000年平成12年1月6日までには、公園落ちていた青色Mサイズパーカーズボンが、隣の山科区の、事件現場の北約3.5キロ位置するスーパーマーケット内にある衣料品店2店で購入されていたことが判明したパーカーはMとLサイズ合わせて194,000着が製造され京都市内では6店で販売されていたが、その内Mサイズ製造数全体10分の1程度、更にズボン京都市内400 - 500着し販売されておらず、市内では4店で販売されていたが、両方購入できる店は限られていた。 10日までには、公園遺留されていた血の付いたズボンに、加工施されていたこともわかったズボン身長150 - 160センチ女性用で、裾が短く締まっているタイプであったが、両足とも裾はくるぶしから太もも辺りにかけてスリットのように切り裂かれ上で、数か所を糸で縫い留められていた。これは犯行後、靴を履いたまま脱げるようにするための加工である可能性が高いと考えられた。 12日には、校庭残されていた金槌空色の缶入り塗料が、現場から約10キロ南の城陽市にある量販店12月17日購入されていたことが判明塗料東京塗料メーカー金槌大阪府東大阪市メーカー製造で、塗料現場附近では城陽市枚方市にある同じ量販チェーン店2店で販売されていた。この2点の品は事件発生前週末一括購入されており、陳列棚レジ附近防犯カメラはなく映像残されていなかったが、販売時期から遺留品可能性が高いと考えられた。 13日までの捜査本部調べでは、事件当日午後1時30分頃、近所に住む学生醍醐辰巳公園南西ベンチ近くに、犯人のものとよく似た自転車停められているのを目撃していたことがわかった一方で午後2時頃に公園立ち寄った別の女性は「自転車や服も何もなかった」と証言しており、更にその約5分後には倒れた自転車放置されているのを近所男性目撃していた。また、捨てられていた青色パーカー模様入りズボンはかなり目立つにも拘らず目撃情報が1件しかなく、このことから、犯人目立たない姿で拠点となる公園来て着替え日野小へ向い犯行後午後2時から僅か5分の間に戻って再び着替え、服や自転車捨てて逃走した可能性が高いと考えられた。

※この「年明けの捜査」の解説は、「京都小学生殺害事件」の解説の一部です。
「年明けの捜査」を含む「京都小学生殺害事件」の記事については、「京都小学生殺害事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「年明けの捜査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年明けの捜査」の関連用語

年明けの捜査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年明けの捜査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都小学生殺害事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS