市川教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 市川教会の意味・解説 

市川教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 08:35 UTC 版)

市川教会(2021年10月23日撮影)

日本キリスト教団市川教会(にほんキリストきょうだんいちかわきょうかい)は、山梨県西八代郡市川三郷町市川大門にある日本キリスト教団教会[1]

明治21年(1881年)建設の桟瓦葺袴越屋根の木造平屋建建築物で、漆喰仕上げとする独特の外観で天然石の高い基礎の上に建っている。内部は正面に半円形の祭壇を設けて聖餐台が置かれる[2]

平成9年(1997年)に登録有形文化財に登録された。

脚注

  1. ^ 市川教会(国登録有形文化財(建造物))|観光情報|市川三郷町”. www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp. 2018年11月17日閲覧。
  2. ^ 市川教会 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2018年11月17日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯35度33分46.3秒 東経138度29分59.7秒 / 北緯35.562861度 東経138.499917度 / 35.562861; 138.499917



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川教会」の関連用語

市川教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS