市川教会
名称: | 市川教会 |
ふりがな: | いちかわきょうかい |
登録番号: | 19 - 0011 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積91㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治30 |
代表都道府県: | 山梨県 |
所在地: | 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門907 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 山梨県近代化遺産(建造物等)総合調査日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 木造平屋建、桟瓦葺の簡素な建物で、天然石の高基礎上に建つ。内部は一室で、正面に半円形の祭壇を設け聖餐台を置く。袴越屋根及び切妻とする玄関妻壁の意匠が特徴的で、漆喰仕上げとする独特の外観は、「今昔通り」と呼ぶ道筋の中心的な存在である。 |
建築物: | 尾上神社本殿 尾上神社随身門 山形聖ペテロ教会礼拝堂 市川教会 常徳院小御堂及び東庫裏 常徳院庫裏 常徳院茶室 |
- いちかわきょうかいのページへのリンク