属州アジアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 属州アジアの意味・解説 

アシア属州

(属州アジア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 09:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アシア属州の位置(120年頃のローマ帝国)

アシア属州(アシアぞくしゅう、ラテン語Asia, provincia Romana)は、古代ローマ時代のアナトリア半島西部に存在した属州。区分は元老院属州。古くはフリギアと呼ばれ、ギリシア神話ホメロスイリアスにもその名が散見する、早くより文明化した地域である。

その後フリギアアッタロス朝ペルガモン王国の支配下に入ったが、紀元前133年に共和政ローマがそのペルガモンを支配下におくと、ローマはフリギアをアシアとガラティアの2属州に分割した。ただしアシア属州はその発足当時から古名のフリギアで呼ばれることの方が多かった。

3世紀の軍人皇帝時代あたりを盛衰の分岐点として、以後のローマはゴート族の侵入やパルミラ帝国の圧迫などで混乱を極めた。ディオクレティアヌス帝はアシア属州を7つの州に分割したが、そのうちエフェソスサルディスなど古くから歴史と伝統を持つ都市部の州が発展した一方で、未開の内陸部に位置する州は衰退することとなった。

395年にローマ帝国が東西に分裂すると、アシア属州は東方属州として東ローマ帝国の一部となる。イスラム勢力と国境を接するシリア属州エジプト属州が失われた後も、地中海に面したアシア属州の一部は15世紀にオスマン帝国に併呑されるまでビザンツ帝国の属州として存続した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「属州アジア」の関連用語

属州アジアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



属州アジアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシア属州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS