小谷三志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 小谷三志の意味・解説 

おたにさんし 【小谷三志】

→ 小谷三志

小谷三志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 07:03 UTC 版)

小谷 三志(こだに(こたに) さんし、明和2年12月25日1766年2月4日) - 天保12年9月17日1841年10月31日))は、日本の宗教家、社会教育家。幕末期富士講の一派「不二孝(不二道)」を庶民に広めた。本名は小谷 庄兵衛(こだに しょうべえ)。道号(行名および三名)は禄行 三志(ろくぎょう さんし)。小谷禄行三志、小谷禄行、鳩ヶ谷出身であることから鳩谷三志などとも呼ばれた。


  1. ^ 江戸時代の鳩ケ谷の偉大な人物『小谷三志』を訪ねて ハト豆ねっと 2013/10 10月号
  2. ^ a b c d 『鳩ヶ谷歴史往来』平野清、文芸社、2003
  3. ^ a b c 世界遺産『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』江戸時代に流行した民衆信仰「富士講」と日本人本来の心の領域岩下哲典、世界遺産アカデミー20号、2013年7月15日
  4. ^ 伊藤参行朝日日本歴史人物事典
  5. ^ a b   『埼玉県史蹟名勝天然紀念物調査報告 自治資料 第1輯 史蹟之部 古墳墓の部.名勝の部』 埼玉県編 (埼玉県, 1926)
  6. ^ 大谷正幸、「『四民教諭』とその周辺 付・既発表論文二編の正誤表」 『佛教文化学会紀要』 2004年 2004巻 13号 p.177-198, doi:10.5845/bukkyobunka.2004.177, 佛教文化学会
  7. ^ 『埼玉県名勝旧蹟案内』 埼玉県, 1930, p15
  8. ^ a b   『社会徳育及教化の研究 』中島力造、足立栗園著 (隆文館, 1914)
  9. ^ 小谷三志朝日日本歴史人物事典
  10. ^ a b c d 北原明文、「伊那谷における不二道・実行教の展開 : 続「三河民権国事犯事件と飯田地方の自由主義思潮」『清泉女学院短期大学研究紀要』 2008年 26号 p.(1)-(12), 清泉女学院短期大学
  11. ^ 『富士の研究3 富士の信仰』浅間神社編(井野辺茂雄), 古今書院, 1929 p88
  12. ^   『明治神宮造営誌』明治神宮造営局編 (明治神宮造営局, 1930)
  13. ^ 『埼玉県政と政党史』青木平八、埼玉県政と政党史出版後援会, 1931
  14. ^ 富士講 地域の変容が衰退に拍車(山梨日日新聞) 富士山ネット、2006年7月1日
  15. ^ 【うなぎ】湊家」鳩ヶ谷市商工会
  16. ^ 赤城家 三志最中鳩ヶ谷市商工会
  17. ^   『社会徳育及教化の研究 』中島力造,、足立栗園著 (隆文館, 1914)
  18. ^ 『不二道孝心講詠歌和讃集』
  19. ^ 高山たつ 朝日日本歴史人物事典


「小谷三志」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小谷三志」の関連用語

小谷三志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小谷三志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小谷三志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS