小谷中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小谷中継局の意味・解説 

小谷中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 09:14 UTC 版)

小谷中継局(おたりちゅうけいきょく)は、長野県北安曇郡小谷村に置かれているNHK長野FM中継局である。

2011年7月24日まではアナログテレビの中継局も設置していた。

中継局概要

アナログテレビ放送

放送局名 チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局年月日
NHK長野総合 1ch 映像3W
/音声0.75W
映像-W
/音声-W
長野県 - 1967年12月9日[1]
NHK長野教育 3ch 全国
SBC信越放送 36ch 映像20W
/音声5W
映像-W
/音声-W
長野県 1980年11月18日[2]
NBS長野放送 34ch 映像-W
/音声-W
TSBテレビ信州 30ch 映像-W
/音声-W
  • 所在地: 北安曇郡小谷村中小谷
  • 2011年7月24日をもってすべて廃止された。なお、長野朝日放送(abn)にはチャンネルが割り当てられていなかった。
  • デジタル放送については、長野親局または白馬中継局によってカバーされている。

FMラジオ

放送局名 周波数 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
NHK長野FM 84.7MHz 3W -W 長野県 -

脚注

  1. ^ 『小谷村誌 社会編』(1993年9月30日、小谷村誌刊行委員会発行)311、894ページ。
  2. ^ 『小谷村誌 社会編』(1993年9月30日、小谷村誌刊行委員会発行)896ページ。なお、『長野放送二十年の歩み』(1989年5月25日、長野放送発行)137ページに記載されている沿革では、1980年11月15日に開局となっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

小谷中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小谷中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小谷中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS