寺田和夫とは? わかりやすく解説

寺田和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 15:49 UTC 版)

寺田 和夫
人物情報
生誕 (1928-05-17) 1928年5月17日
日本神奈川県横浜市
死没 1987年9月5日(1987-09-05)(59歳没)
出身校 東京大学
学問
研究分野 人類学
研究機関 東京大学
学位 理学博士
テンプレートを表示

寺田 和夫(てらだ かずお、1928年5月17日 - 1987年9月5日)は、日本人類学者東京大学教養学部教授。

経歴

1928年、横浜市生まれ。第一高等学校から、東京大学理学部人類学科へ進んだ。1951年に卒業し、同大学院に進学。

1956年、教養学部助手に採用された。1958年から1969年、東京大学アンデス地帯学術調査団の一員としてペルーで考古学遺跡の発掘調査に従事。助教授を経て、教授した。1962年、学位論文『人体計測値による親子の類似性の分析』を東京大学に提出して理学博士の学位を取得[1]。在職中に死去した。

研究内容・業績

ラテンアメリカの歴史と文化を専攻し、師泉靖一インカ文化アンデス文明研究を引き継いだ。

受賞・栄典

家族・親族

著作

著書
共著
翻訳

脚注

  1. ^ CiNii(学位論文)
  2. ^ 「人類文化史1」講談社を改訂単著化。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺田和夫」の関連用語

寺田和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS