家族日誌とは? わかりやすく解説

家族日誌

作者赤川次郎

収載図書埋もれた青春
出版社角川書店
刊行年月1987.1

収載図書埋もれた青春
出版社角川書店
刊行年月1988.10
シリーズ名角川文庫


家族日誌

作者田中文雄

収載図書57人の見知らぬ乗客
出版社講談社
刊行年月1992.5
シリーズ名講談社文庫


家族日誌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 03:27 UTC 版)

家族日誌』(かぞくにっし)は、1972年4月7日から同年6月30日までTBS系列の『金曜ドラマ』枠で記念すべき第1作として放送されていたテレビドラマである。松竹TBSの共同製作。全13話。放送時間は毎週金曜 22:00 - 22:56 (日本標準時)。

概要

中年夫婦の前に現れた、娘の出生の秘密を知る脅迫者を巡る物語[1]

キャスト

[1]
脅迫者[1]
脅迫者の妻[1]

スタッフ

  • 原案 - アンドリュー・ガープ「道の果て」より[1]
  • 脚本 - 中井多津夫[1]
  • 監督 - 貞永方久[1]大槻義一[1]、上野英隆[1]
  • 音楽 - 渡辺岳夫
  • 撮影 - 加藤正幸[1]
  • 撮影助手 - 竹沢信行[1]、平雅夫[1]、北村徳男[1]
  • 照明 - 越村高幸[1]
  • 美術 - 春木章[1]
  • 現像 - 東洋現像所横浜工場[1]
  • 制作 - 松竹テレビ室[1]、TBS

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「撮影報告 「家族日誌」(松竹テレビ室) / 加藤正幸」『映画テレビ技術 = The motion picture & TV engineering』第47号、日本映画テレビ技術協会、1972年7月20日、16 - 17頁、NDLJP:7954613/9 

外部リンク

TBS系列 金曜ドラマ
前番組 番組名 次番組
(無し)
家族日誌
(1972年4月7日 - 1972年6月30日)
いま炎のとき
(1972年7月7日 - 1972年9月29日)
TBS系列 金曜22:00枠
24時間の男
(1972年1月7日 - 1972年3月31日)
21:30 - 22:26
JNNフラッシュニュース
※22:26 - 22:30
【金曜21:56枠へ移動】
蝶々・雄二の夫婦善哉
(1963年8月2日 - 1972年3月)
※22:30 - 23:00
【日曜22:30枠へ移動】
【ここまで朝日放送制作枠】
家族日誌
(1972年4月7日 - 1972年6月30日)
いま炎のとき
(1972年7月7日 - 1972年9月29日)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家族日誌」の関連用語

家族日誌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家族日誌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家族日誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS