宋版唐書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 宋版唐書の意味・解説 

宋版唐書〈列伝残巻/〉

主名称: 宋版唐書〈列伝残巻/〉
指定番号 2316
枝番 00
指定年月日 1976.06.05(昭和51.06.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 第十七、第二十二上杉憲実寄進
員数
時代区分 南宋
年代
検索年代
解説文:  新唐書南宋時代版本で、全二百二十五巻中、列伝に当たる巻七六~七九、九一一三二、一四四~一七二、一九二~二二五の百九巻分二十二冊を存す。巻二百二十五末に北宋嘉祐五年(一〇六〇)六月進呈表と鏤板頒行中書箚子があるが、その刻工名は南宋初期の思溪版一切経及び紹興年間刊行宋版本の刻工と一致し、かつ摺印も比較鮮明であるから南宋初期再刊まもない頃の摺印本認められる本書現存する宋版唐書中最古摺本目されるもので、第十七冊及び二十二末尾上杉憲実足利学校寄進した旨の墨書がある。

宋版唐書〈(内補配本三冊、補写本四冊)/〉

主名称: 宋版唐書〈(内補配本三冊、補写本四冊)/〉
指定番号 2330
枝番 00
指定年月日 1977.06.01(昭和52.06.01)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 景定咸淳年間李安詩点校識語
員数 90
時代区分 南宋
年代
検索年代
解説文:  新唐書南宋時代刊本として著名なもので全二百二十五巻中、巻第十二~十七、第百五十九~百八十を除く、百八十八巻、九十冊を存する体裁袋綴本で、版式左右双辺、有界、半十四行、一行二十五字版心白口魚尾、「唐書本紀『幾』(丁数)(刻工)」を刻し本文中には南宋李安詩による朱引朱句切点墨書および若干補写がみえる。目録の首には嘉祐五年六月曽公亮の土表文があって本書嘉祐刊本系の紹興刊本であることを明らかにしている。本書同系の足利学校本よりは後印と目されるが、最もまとまった宋版唐書として、一部南宋建安刊本或は補写本を交えるが、嘉祐刊本系の面目伝えて貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  宋版周易新講義  宋版周礼  宋版唐書  宋版唐書  宋版唐百家詩選  宋版圜悟心要  宋版外台秘要方



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宋版唐書」の関連用語

宋版唐書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宋版唐書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS