安芸津町三津とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 安芸津町三津の意味・解説 

安芸津町三津

読み方:アキツチョウミツ(akitsuchoumitsu)

所在 広島県東広島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒739-2402  広島県東広島市安芸津町三津

安芸津町三津

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 00:33 UTC 版)

日本 > 広島県 > 東広島市 > 安芸津町三津
安芸津町三津
大字
榊山八幡神社
北緯34度19分08秒 東経132度49分04秒 / 北緯34.31889度 東経132.81778度 / 34.31889; 132.81778座標: 北緯34度19分08秒 東経132度49分04秒 / 北緯34.31889度 東経132.81778度 / 34.31889; 132.81778
日本
都道府県  広島県
市町村 東広島市
人口情報(2024)
 人口 2,774 人
郵便番号 739-2402
市外局番 0846
ナンバープレート 広島
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 広島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

安芸津町三津(あきつちょうみつ)とは、広島県東広島市町名。全域で住居表示未実施である[1]

概要

安芸津町の中心部に位置しており、かつての三津町に相当する。瀬戸内海に面しており、沖合に浮かぶ藍之島も町域に含まれる。

東広島市では西条と並んだ酒どころであり、安芸津の酒として有名である[2]

神功皇后三韓征伐の際、軍船が当地に立ち寄ったことから「御津」と呼ばれるようになったという伝説がある。これが「三津」の由来と考えられている[3]

沿革

交通

航路

安芸津港

大崎上島町大西港との間で運航されている。

鉄道

安芸津駅

バス

芸陽バス及び東広島市のコミュニティバス「安芸津海風バス」(芸陽バスが運行受託)が運行されている[7][8]

芸陽バス

安芸津海風バス

  • 木谷線:安芸津駅 - 木谷 - 安芸津駅
  • 風早・大田線:安芸津駅 - 風早 - 大田 - 風早 - 安芸津駅
  • 小松原・大芝線:安芸津駅 - 小松原 - 大芝島 - 小松原 - 安芸津駅

道路

一般国道

主要地方道

一般地方道

施設・名所など

学区

公立小学校に通学する場合、住んでいる場所に応じて三津小学校風早小学校のどちらかに進学することになる。いずれの小学校に入学した場合でも、進学先の中学校は安芸津中学校である[9]

世帯数・人口

2024年9月末での世帯数は1418世帯、人口は2774人である[10]

舞台とした作品

脚注

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安芸津町三津」の関連用語

安芸津町三津のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安芸津町三津のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安芸津町三津 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS