大抜擢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 大抜擢の意味・解説 

大抜擢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/12 05:04 UTC 版)

謝艾」の記事における「大抜擢」の解説

346年前涼全盛期築いた張駿亡くなり息子張重華が後を継いだ。これを好機見た石虎涼州刺史麻秋将軍王擢孫伏都らを前涼侵攻させた。王擢は武街を攻略し護軍・胡宣を捕らえ、七千家超える民を雍州強制移住させた。さらに、麻秋孫伏都金城攻略し太守張沖降伏させた。涼州大混乱に陥り、前涼の民は恐怖おののいた張重華国内の兵を総動員し、征南将軍裴恒を総大将にして後趙軍を迎撃させると、裴恒は広武まで進んで砦を築いたが、敵の勢い恐れて戦おうとしなかった。 この事態に、涼州司馬張耽は張重華へ「国家存亡は兵の如何にあり、兵の勝敗将にかかっております多くの者が将軍推挙しておりますが、彼らは皆古くからの宿将であります。かつて、漢の功臣である韓信年功の故を押しのけて抜擢されました。名君呼ばれる人物は、過去勲功とらわれず真に才覚持った人間に大事を任せるものです。今、強敵攻めてきており、諸将進んで戦おうとせず、人心動揺しております。この国難当たって使える者は、主簿謝艾置いて他におりません。彼は文武の才を兼備しております故、必ずや後趙撃退することでしょう」と進言した。そこで、張重華謝艾召し出して方策尋ねると、謝艾は「七千の兵卒在れば撃退して見せましょう」と答えた張重華はこれに大い喜び謝艾中堅将軍任じ五千兵卒与えて麻秋迎撃命じた謝艾が兵を率いて振武から出陣すると、その夜に2羽の鳴いた。これを聞いた謝艾は「六博によると『を得る者は勝つ』と言う。今、鳴いたのはまさしく吉兆である。この戦、必ず勝てであろうな」と喜んだ謝艾軍はそのまま進撃し麻秋率い後趙軍と激突すると、これを散々に打ち破った。この戦いで将軍綦毋安を始めとして五千超える首級挙げ後趙軍を退却させた。 功績により、福禄県伯に封じられた。 7月、ある官吏が、司兵趙長西郊派遣して秋を迎えるための儀式を行う事を議した謝艾はこれに反対し、春秋の義に則り、国に大喪があった時は蒐狩の礼を省き、年を越えてから改めて行うよう勧めた。だが、別駕従事索遐らの反対により容れられなかった。

※この「大抜擢」の解説は、「謝艾」の解説の一部です。
「大抜擢」を含む「謝艾」の記事については、「謝艾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大抜擢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大抜擢」の関連用語

大抜擢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大抜擢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの謝艾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS